ホーム>院長ブログ>2011年10月

2011年10月

今日の夜は香川県薬学会館に出かけ、歯周病とインプラントに関する講演をしてきました。

20151484653.jpg

 

   今夜19:00から20:30まで、香川県薬学会館5階研修室で、高松市薬剤師会主催の、第125回学術研修会が開催され、私は歯科医師会学術担当理事の立場で講演させて頂きました。

今夜の私の演題名は「歯周病とインプラント~最近の話題から~」というものでした。 

 

 

 

 

2015148474.jpg

 

  4つのトピックスが提供され、前半の二つは歯周病についてのもの、後半の二つはインプラントについてのものでした。

歯周病のトピックスとして、一番目に「歯周病は血糖値コントロールを悪化する」という話題が提供され、二番目に「歯周病は血管内皮機能を障害することで動脈硬化の初期段階からその発症に関与しているらしい」という最新の話題が提供されました。

 

 

20151484717.jpg

 

   後半のインプラントの二つ話題は、1番目に歯周病治療におけるインプラントの活用の仕方を紹介させていただき、2番目に最新のCAD/CAMテクノロジーで作製されたサージカルガイドを用いて、安全確実にインプラントを植立できるCTガイデッドサージェリーを紹介させて頂きました。

 

 

 

20151484730.jpg

 

   最後の質疑応答コーナーでは、高松市歯科医師会学術部全員で、ホワイトニングやビスホスホネートに関する質問を回答しました。

  歯科界に起こっている新しい動きを、医科や薬科などの関連する他団体に紹介することは、学術部の大切な使命と考え、頑張りました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今日は左下顎臼歯部にアストラテックインプラントをフラップレスで植立し ました。

20151485248.jpg

 

 

  術前CT撮影で得られたデータを用いて、iCAT社ランドマークシステムでインプラント植立のシミュレーションを行います。

 

 

 

2015148534.jpg

 

   下顎管を避け、安全確実な位置と深さにアストラテックインプラント 径4.0、長さ11mmを植立してみます。

自分がインプラントを植立したい位置が危険な構造物に一切影響を与えないことを確認出来るので、安心してフラップレスでインプラントを植立出来ます。

 

 

 

 

20151485320.jpg

 

   そのような術前の準備を経たのち、フラップレスで一気にインプラントを植立します。

圧倒的に短時間で2本のアストラテックインプラント osseospeed を植立出来ました。

 

 

 

 

20151485334.jpg

 

   インプラント植立後の咬合面観です。

フラップを開けないので、翌日の経過観察では術後の腫脹や疼痛がほとんど見られませんでした。
フラップレスサージェリーを用いれば、快適にオペを受けて頂くことが出来ます。やはり術前CT撮影は必須と思われます。
 
 
 
 

今日は大阪で開催されたメデントインストラクターコースの講師を務めました。

20151485728.jpg

 

  講演は、自分のインプラント治療の変遷についてしゃべらせて頂きました。

その要旨は口腔外科時代に培われた“大きく開いて安全確実に”のコンセプトから、“小さく開いて安全確実に”のコンセプトに変化したというものでした。

 

 

 

20151485739.jpg

 

   具体的には、口腔外科的にフラップを大きく開いて術野を広く確保してインプラントを植立する術式から、フラップレスの低侵襲下で、CTデータを活用して、インプラントを正確に安全確実に植立する術式に変遷を遂げた自分のインプラント治療を、多くの症例を提供しながら話させて頂きました。 

 

 

 

 

今日は右下顎臼歯部にアストラテックインプラントを3本植立しました。

2015149144.jpg

 

  前回、左側臼歯部にインプラントを植立されて調子よかったので、今回は右側に植立されることを希望されました。  

 

 

 

 

2015149155.jpg

 

   フラップレスで、3本の新型アストラテックインプラント“オッセオスピード”を植立しました。

この度発売の 新型表面性状を持つ“オッセオスピード”は、フラップレスで植立しやすいように、ツールが改善されています。 

 

 

 

 

今日は無歯顎の上顎にボーンアンカードブリッジを装着しました。

201514941.jpg

 

  無歯顎の上顎に8本のアストラテックインプラントが植立されています。
  インプラントプラットホームには、粘膜面にネジ穴が設けられているユニアバットメントが接続され、上部ブリッジ固定用のスクリューが接続可能な状態となっています。

 

 

 

2015149414.jpg

 

  このようなCAD/CAM削り出しのメタルフレームにレジン製の歯肉部分と人工歯を合体させたワンピースのスクリュー固定式ブリッジを、これから口腔内のインプラントに乗せていきます。 

 

 

 

 

2015149430.jpg

 

  ボーンアンカードブリッジが正確にインプラントに適合したことを確認した後、8本のスクリューで、ブリッジをインプラントに接続固定していきます 。

 

 

 

 

2015149442.jpg

 

  上顎のボンアンカードブリッジが口腔に装着されました。下顎はまだプロビジョナルクラウンが装着されています。 

 

 

 

 

2015149455.jpg

 

 

 

   ブリッジが装着された状態のパノラマX線写真です。 

 

 

 

昨日はインプラントブリッジの精密印象をしました。

2015149818.jpg

 

  右下6、左下67にアストラテックインプラントが埋入されています。

左下67にはフィクスチャーにダイレクトアバットメントが接続されているため、右下6は通常のインプレッションコーピングですが、左下67にはダイレクトアバットメント用インプレッションコーピングを接続しています。

 

 

 

2015149828.jpg

 

   採取されたシリコン精密印象です。

左下67はダイレクトアバットメント用コーピングがピックアップされています。  

 

 

 

今日は無歯顎インプラントブリッジ作製のための咬合採得をしました。

20151491030.jpg

 

  無歯顎の上顎はこれからインプラントの上にブリッジを作製していきます。
今日の治療は咬み合わせを決めることです。
 
  通常の総義歯の場合と同様、咬合基礎床を顎堤に乗せ、上下のかみ合わせを写し取って行きます。

 

 

 

20151491041.jpg

 

   下顎は右側臼歯部のみ、インプラントブリッジを作製しますので、このような片側のみの咬合基礎床が用意されました。

 

 

 

 

20151491053.jpg

 

   通常の総義歯の場合と同様に、上下の咬みわせを軟化パラフィンで採得します。

 

 

 

 

2015149115.jpg

 

   このような上下の咬み合わせ関係をラボに送り、後続の上下のインプラントブリッジの歯列形態、歯冠形態を創ってもらいます。

 

 

 

 

今日の午後は両側のサイナスリフトを行いました。

20151491436.jpg

 

 

  先ず右側の上顎洞側壁を小さく、丸くくり抜き、開洞しま した。

 

 

 

 

20151491447.jpg

 

 

  挙上された上顎洞粘膜と洞下壁の骨面との間のスペ ースに、アパタイト顆粒とβTCP顆粒とを混合した補填材を充填していきます。

 

 

 

2015149150.jpg

 

 

   続いて左側の開洞に移ります。

 

 

 

 

20151491511.jpg

 

 

   同様に、挙上された上顎洞粘膜と洞下 壁とのスペースに、アパタイト顆粒とβTCP顆粒とを混合した補填材を充填しました。

 

 

 

 

20151491524.jpg

   術後のパノラマX線写真です。

本処置により、左右両側の上顎洞底が挙上され、近い将来、安全確実 にインプラント埋入が出 来ることになります。

 
  本手術は局所麻酔下で、約二時間弱で行われました。
 
 

今日は8月4日に抜歯後ソケットプリザベーションを行った右上顎臼歯部の、抜歯後の治癒を観察出来ました。

2015149202.jpg

 

 

  8月4日に右上65を抜歯した時の、直後の抜歯窩の写真です。

 

 

 

20151492015.jpg

 

 

   当日、抜歯窩に直ちに気孔率の高いハイドロキシアパタイト(“アパセラムAX”)を補填しました。

 

 

 

20151492027.jpg

 

 

  補填材の表層を“テルダーミス”でカバーし、これを粘膜と縫合して骨補填材の流失を阻止しました。

 

 

 

20151492039.jpg

 

  約2ヶ月後の本日の抜歯窩です。

欠損部の粘膜面は平坦化しており、インプラント植立に有利な環境になっています。

 

 

 

20151492053.jpg

 

 

 

  8月4日の抜歯直後の抜歯窩のデンタルX線写真です。

 

 

 

20151492113.jpg

 

 

  本日のデンタルX線写真です。

骨補填材は抜歯窩によく保たれています。
 
 
 
 
 

今日は上顎前歯のオールセラミック冠の試適と色合わせをしました。

20151492447.jpg

 

 

  右上1は失活歯で、ファイバーポストとコンポジットレジンで支台歯築造を行っています。 

 

 

 

20151492458.jpg

 

   本日、地元のデンタルラボ、アートアンドサイエンスからセラミックのフレームが届けられました。

フレームの作製はこのようなカスタムのダイに乗せられた状況で進められました。

 

 

 

20151492510.jpg

 

 

  適合と咬み合わせをチェックした後、シェードの選択をテクニシャンに委ねます。

 

 

 

20151492522.jpg

 

 

 

  “アートアンドサイエンス”のテクニシャン、植村氏の感性と、患者さんとの対話により、セラミックに与える色合いが多彩な候補群の中から選別されていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

ページ上部へ