ホーム>院長ブログ>2016年9月

2016年9月

本日は、高松市歯科医師会法人化40周年記念シンポジウムに参加しました。

201692611228.JPG

本日は、高松市歯科医師会法人化40周年記念として開催されたシンポジウム「子・孫の世代を健口から健幸へ」に参加しました。3人の著名な先生方が講師としてご登壇されました。お一人目は東京都健康長寿センター研究所の枝広あや子先生(歯科医師)で、「認知症発症をみすえた口腔管理のエッセンス」と題されたご講演をされました。講演の中で、認知症の方は嚥下機能が低下しているため、カステラを口にいれてもぐもぐし続けても、いつまでたっても口蓋にへばりついたままであることを示す透視カメラの動画が紹介されていたのは印象的でした。認知症になれば口腔機能としての摂食嚥下機能が障害されますが、逆に口腔機能を活発に使い続ければ、認知症を予防出来ることが示されたことになり、今後の歯科医師の社会に果たす役割が示唆されました。

 

 お二人目は、糖尿病専門内科医の西田 亙(わたる)先生で、「歯科が誇る連続性こそが次世代を糖尿病から守る~我が事から我が子のこと、我が孫のこと~」と題した講演をされました。冒頭で、認知症の話題に触れ、久山町のリサーチに基づくデータから60歳以上の高齢者が生涯のうちに認知症になる確率は55%という驚愕の数字を紹介され、認知症はもはや我が国の国難である、というリサーチの報告者のコメントを紹介されていたのが印象的でした。この発症率を下げることに歯科医師は貢献できることを自分は知っているわけだから、もっともっと歯科医師の認知症予防における貢献力が社会に知れ渡るように頑張らなくちゃ、という意欲がめらめら湧き上がってきました。西田先生のメッセージのエッセンスはタイトル通りで、医科では病気の人を治すことしか考えていないが、歯科は病気の予備軍や、まだ健康な人が病気にならないように予防の知識を授けることが出来る素晴らしい職域であることを伝えられていました。西田先生のエネルギーの源泉は、社会の人々を病気にさせないように導く仕事の尊さに気付かれ、それを実践したいという大きな意欲のうちにあると思いました。

 三人目のモンゴル健康科学大学客員教授をされている岡崎好秀先生(歯科医師)のお話しの中で印象的だったのは、食育とは何を食べるべきかという栄養素の話よりも、どのように食べるかというところに力点を置いた指導の方が意味がある、という点でした。そこで、思い当たるのは、自分の早食い。昼休みにメールチェックしながら、5分でお弁当を流し込むのは絶対あらためねば、とおもいました。血糖値も上がるし、唾液アミラーゼの分泌も不十分になるし、決して良くないですから。

 以上、我々歯科医師の職域は、国民の健康に貢献できる、やりがいのある仕事で溢れていることを、あらためて感じて帰ってきました。

 

 

 

 

 

今日は左下6を抜歯後、インプラントを前提に、リッジプリザベーションをしました。

2016924115246.jpg

 歯を抜くと、直ちにそれまで歯根を支えていた歯槽骨の吸収が急激に起こることが知られています。その吸収は、歯槽骨の高さも幅も減少させます。後続治療としてインプラントが予定されている場合は、その吸収は不都合です。インプラントは、しっかりとその四方が骨で支えられていることが、長期のインプラントの安定と強く関係しているからです。

 この抜歯後の歯槽骨吸収を抑制する方法として、リッジプリザベーションがあります。これは、抜歯窩に骨補填材と呼ばれる、将来自分の骨を誘導する活性を持つ生物材料や、ハイドロキシアパタイトという吸収されにくいリン酸カルシウム結晶を抜歯窩に詰めるテクニックです。これにより抜歯後の骨吸収は最小限度に抑制されます。

 今日は、右のデンタルX線で示されるような歯根周囲に著しい骨吸収を伴った左下6番を抜歯し、即時にリッジプリザベーションを行いました。

 

 

2016924121532.jpg

抜歯窩は感染を伴った不良肉芽で充満されていました。これを時間をかけて、徹底的に除去することが重要です。感染病巣を残したまま骨補填しても、決して良質な骨は再生されないからです。

 

2016924122919.jpg

抜歯窩に骨補填材として、凍結脱灰乾燥骨を補填し終わったところです。最後に補填材表面をフィブリン膜(CGF)でカバーして、オペ終了。このリッジプリザベーションの有効性は、システマティックレビューとメタアナリシスで確認されています。

Effect of alveolar ridge preservation after tooth extraction: a systematic review and meta-analysis.

Avila-Ortiz G, Elangovan S, Kramer KW, Blanchette D, Dawson DV.

J Dent Res. 2014 Oct;93(10):950-8. 

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24966231

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の午前中はジェネラルセッションを聴きました.

201610973543.JPG

今日の午前中の前半は、Pioneers of Osseointegration:Our 30+year retrospective and a look forward と題して、Bahat, Langer,Nevinsら御大のインプラント30年の過去を振り返るジェネラルセッションを聴講しました。

 

201610922822.JPG

後半は船越栄次先生と石川トモヒロ先生の天然歯周囲の骨欠損に対する再生療法としてのGTRとエムドゲインを比較したお話や、GEM21を用いた再生療法などによる重度歯周炎によって崩壊した歯周組織の再建の講演を聴きました。

 

201610922924.JPG

両先生共、とても綺麗なお仕事のスライドを出されていましたが、縫合ひとつとっても、丁寧に切開し、正確に復位し、丁寧に縫合していました。再生療法はテクニックセンシティブであることをスライドを見るだけで再認識出来た素晴らしい講演でした。

 

201610923054.JPG
ロビーで記念撮影.

 

展示会場で東京大田区の即時荷重インプラントの巨匠と出会いました.

展示会場で東京大田区の即時荷重インプラントの巨匠,松元先生と出会いました.昨年のフロリダのこの学会で見てもらった症例のその後の経過を報告したり,手術のコツに関する話などして,有意義なひと時を過ごしました.

 

201610871031.JPG

本日は,AAPに参加しています.

 

本日は,米国サインディエゴで開催されているAAP(アメリカ歯周病学会)に参加しています.スタッフとともに,DHを対象としたデンタルハイジニストシンポジウムを聴講して記念撮影.歯周病学のトレンドが理解できるよくまとまったシンポジウムでした.

 

 

 

2016104172621.JPG

2016104174258.JPG

サンフランシスコ空港でトランジットなう。

サンフランシスコ空港でトランジットしてます。現在、現地時間で午後7:33。軽い夕食を取って、これから、サンディエゴに向かいます。地ビールとクラムチャウダーがグッド。201692402842.JPG

ページ上部へ