# 中山歯科クリニック > 人生100年時代を支える歯科クリニック 全身の健康と長寿に貢 --- ## 固定ページ - [(テスト)院長紹介](https://www.nakayamadental.com/testdirector/): このコンテンツはパスワードで保護されてい... - [院長紹介](https://www.nakayamadental.com/director/): 院長挨拶 中山 康弘 (なかやま やすひ... - [アクセス](https://www.nakayamadental.com/access/): 当院は香川県 高松市 花ノ宮町にある歯科... - [根管治療](https://www.nakayamadental.com/root/): 根管治療は、深刻な虫歯や歯の感染に対する... - [顎関節症治療](https://www.nakayamadental.com/joint/): 顎関節症は、顎の動きを担う関節と筋肉の不... - [当院の感染症予防対策](https://www.nakayamadental.com/infection/): 新型コロナウイルス(COVID-19)の... - [治療の方針](https://www.nakayamadental.com/policy/): 当院の方針について(私の生き方について)... - [私たちの姿勢と願い](https://www.nakayamadental.com/wish/): 私たちの姿勢と願い 街のオアシスのように... - [設備紹介](https://www.nakayamadental.com/facility/): こだわり抜いた設備 DAIKIN製高機能... - [求人案内](https://www.nakayamadental.com/recruit/): 中山歯科クリニックでは歯科衛生士を募集し... - [ご予約について](https://www.nakayamadental.com/reservations/): 当院では予約優先制を採用しております 当... - [よくある質問](https://www.nakayamadental.com/question/): 当院では予約優先制を採用しております 口... - [入れ歯治療](https://www.nakayamadental.com/dentures/): 自然な見た目、心地よいフィット感、よく噛... - [口臭治療](https://www.nakayamadental.com/breath/): 知らず知らずのうちに誰かに迷惑をかけてい... - [ホワイトニング](https://www.nakayamadental.com/whitening/): より白く、より輝く。自信を持つためのホワ... - [親知らず治療](https://www.nakayamadental.com/wisdom/): 痛みは少なく、治療は短く。安心の親知らず... - [歯周病治療](https://www.nakayamadental.com/periodontitis/): 歯周病専門医がワンランク上の治療を行いま... - [予防歯科](https://www.nakayamadental.com/prevention/): お口を通じて全身の健康を守ります 大切な... - [インプラント](https://www.nakayamadental.com/implant/): インプラントを検討する前に 「天然の歯を... - [虫歯治療](https://www.nakayamadental.com/cavity/): 虫歯ゼロへの挑戦、あなたと共に 虫歯は小... - [審美治療](https://www.nakayamadental.com/aesthetic/): 天然の歯よりもキレイな歯は作れます 必ず... - [訪問歯科治療](https://www.nakayamadental.com/visit/): 中山歯科クリニックはご自宅、施設、どこで... - [ホーム](https://www.nakayamadental.com/): 人生100年時代を支える歯科クリニック ... --- ## 投稿 - [歯周病はどのように進行する?放置するリスクも](https://www.nakayamadental.com/2025/11/20/sisyuubyou-wa-donoyouni/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [奥歯を入れ歯で補うメリットとデメリット!奥歯を失うリスクも解説](https://www.nakayamadental.com/2025/11/13/okuba-wo-ireba/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [インプラント治療で使用される麻酔の種類とは?痛みがあるかも解説](https://www.nakayamadental.com/2025/11/06/implanttiryou-de-siyou/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [インビザラインで抜歯が必要になるケースと、抜歯のメリット・デメリット](https://www.nakayamadental.com/2025/10/30/invisalign-basshi/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [歯周病は治るの?症状や治療方法、予防方法も](https://www.nakayamadental.com/2025/10/23/sisyuubyou-wa-naoruno/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [セラミックの歯の値段はいくら?高い理由や選ばれる理由も](https://www.nakayamadental.com/2025/10/16/ceramic-ha-nedan/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [インプラントを清潔に保つ!歯磨きを怠るリスクとケア方法](https://www.nakayamadental.com/2025/10/09/implant-wo-seiketu/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [重度の虫歯とは?治療法・費用・予防まで徹底解説](https://www.nakayamadental.com/2025/09/25/jyudo-mushiba/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [歯周病予防に効果的な歯磨き方法と治療・通院のポイント](https://www.nakayamadental.com/2025/09/18/shisyuubyou-yobou/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [顎関節症の原因とは?知っておきたい症状・セルフケア・治療法まで徹底解説](https://www.nakayamadental.com/2025/09/11/gakukansetsusyou-genin/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [インプラントがぐらつくときの原因とは?その対策・治療法を徹底解説](https://www.nakayamadental.com/2025/09/04/implant-guratuku/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [親知らずを抜く前に知っておきたいこと!抜歯の流れや注意点も](https://www.nakayamadental.com/2025/08/28/oyashirazu-nuku/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [歯周病が引き起こす口臭!その原因と対策!](https://www.nakayamadental.com/2025/08/21/shishuubyou-koushuu/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [歯を失う原因と歯を守るために今からできる対策](https://www.nakayamadental.com/2025/08/14/ha-ushinau-genin-taisaku/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [インプラント治療に潜むリスク!後悔しないために知っておくべきこと](https://www.nakayamadental.com/2025/08/07/implanttiryou-ni-hisomu/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [マウスピース矯正は何年かかる?治療期間や予定どおりに終わらせる方法](https://www.nakayamadental.com/2025/07/24/mouthpiece-kyousei-nannen-kakaru/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [歯周病と糖尿病は深くつながっている?その意外な関係とは](https://www.nakayamadental.com/2025/07/17/shisyuubyou-tounyoubyou-kankei/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [夏季休診のお知らせ](https://www.nakayamadental.com/2025/07/16/%e5%a4%8f%e5%ad%a3%e4%bc%91%e8%a8%ba%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/): 8月11日(月)・12日(火)は休診とさ... - [ホワイトニングの効果はどれくらいの期間持続する?長持ちさせる方法も  ](https://www.nakayamadental.com/2025/07/10/whitening-jizoku-kikan/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [インプラントの手術後の食事!気をつけることや食べられるもの](https://www.nakayamadental.com/2025/07/03/implant-shokuji/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [虫歯が痛くて眠れないときは!夜を乗り切るための対処法を解説](https://www.nakayamadental.com/2025/06/26/musiba-ga-itakute/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [歯周病を治療する場合にかかる費用はいくら?保険適用についても](https://www.nakayamadental.com/2025/06/19/sishyuubyou-hiyou/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [大人の受け口はどうやって矯正する?治療法と費用](https://www.nakayamadental.com/2025/06/12/otona-no-ukeguti/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [インプラントは虫歯にならない?治療後のトラブルを防ぐ方法も](https://www.nakayamadental.com/2025/06/05/implant-wa-musiba/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [審美歯科とは?歯の美しさを追求する治療法とそのメリット](https://www.nakayamadental.com/2025/05/29/shinbishika-toha/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [歯ぐきだけじゃない!歯周病が引き起こす病気とは](https://www.nakayamadental.com/2025/05/22/shisyuubyou-byouki/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [親知らずが虫歯になったら!放置するリスクと治療法](https://www.nakayamadental.com/2025/05/15/oyashirazu-mushiba/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [インプラント治療中、歯がない期間はある?対処法と注意点も](https://www.nakayamadental.com/2025/05/08/implant-haganai-kikan/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [予防歯科とは?虫歯や歯周病を予防するために大切なこと](https://www.nakayamadental.com/2025/04/24/yoboushika-toha/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [歯周病の予防と早期発見が重要な理由!歯周病予防のためにできること](https://www.nakayamadental.com/2025/04/17/shishubyo-yobou-souki-hakken-juyou-riyu/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [顎関節症とは?放置するとどうなるのかも解説!](https://www.nakayamadental.com/2025/04/10/gaku-kansetu-shou-toha/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [インプラント治療は痛い?痛みの原因と対処法](https://www.nakayamadental.com/2025/04/03/implant-tiryou-itai/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [セラミック治療とは?美しく健康な歯を手に入れるための選択肢!](https://www.nakayamadental.com/2025/03/20/ceramic-chiryou-toha/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [歯周病の外科治療とは?治療方法や基本的な流れ、費用と期間を徹底紹介](https://www.nakayamadental.com/2025/03/06/shisyuubyou-gekachiryou/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [インビザラインとは?治療できる症例・できない症例、費用と期間も](https://www.nakayamadental.com/2025/02/20/invisalign-toha/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [歯周病が重度になると表れる症状|治療方法や費用、治療期間、放置リスク](https://www.nakayamadental.com/2025/02/06/shishubyo-judo-shojo/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [マウスピース矯正のメリットが気になる!治療の流れやワイヤー矯正との違い](https://www.nakayamadental.com/2025/01/23/mouthpiecekyousei-meri/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [インプラント1本の費用が知りたい!相場と内訳、負担を抑える方法も](https://www.nakayamadental.com/2025/01/09/implant-hiyou-ippon/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [年末年始休診のお知らせ](https://www.nakayamadental.com/2024/12/25/%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e4%bc%91%e8%a8%ba%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/): 12月29日(日)〜2025年1月3日(... - [ワイヤー矯正とは?種類や費用と期間の目安、メリット・デメリット](https://www.nakayamadental.com/2024/12/19/wire-kyousei/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [歯周病の初期症状のセルフチェック方法!改善する方法や治療方法と費用](https://www.nakayamadental.com/2024/12/05/shishubyo-shokishojo-self-check/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [入れ歯のメリットは?デメリットや種類、入れ歯以外の治療法も](https://www.nakayamadental.com/2024/11/21/ireba-merit-demerit/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [インプラント治療とは?メリットとデメリット、費用目安やかかる期間](https://www.nakayamadental.com/2024/11/07/implanttiryou-merit-demerit/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [虫歯の治療期間はどのくらい?1回の治療にかかる費用や長引かせない方法](https://www.nakayamadental.com/2024/10/17/musiba-tiryoukikan/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [歯周病のレーザー治療とは?効果や費用、メリットを解説!](https://www.nakayamadental.com/2024/10/03/sisyuubyou-lasertiryou/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [ホワイトニングの種類・費用・施術の流れを徹底解説!](https://www.nakayamadental.com/2024/09/19/whitening-syurui-hiyou-nagare/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [あなたは大丈夫?歯周病になりやすい人の特徴と予防法!](https://www.nakayamadental.com/2024/09/05/shishuubyou-nariyasui-hito/): こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中... - [COVID-19と歯周病](https://www.nakayamadental.com/2020/05/04/covid-19%e3%81%a8%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85/): 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2... - [光殺菌歯周治療4 ~続 活性酸素~](https://www.nakayamadental.com/2020/02/03/%e5%85%89%e6%ae%ba%e8%8f%8c%e6%ad%af%e5%91%a8%e6%b2%bb%e7%99%82%ef%bc%94%e3%80%80%ef%bd%9e%e7%b6%9a%e3%80%80%e6%b4%bb%e6%80%a7%e9%85%b8%e7%b4%a0%ef%bd%9e/): 再び活性酸素の話です。多くの疾患の発生原... - [光殺菌歯周治療 3  ~フリーラジカル~](https://www.nakayamadental.com/2020/02/01/%e5%85%89%e6%ae%ba%e8%8f%8c%e6%ad%af%e5%91%a8%e6%b2%bb%e7%99%82%e3%80%80%ef%bc%93%e3%80%80-%ef%bd%9e%e3%83%95%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%82%b8%e3%82%ab%e3%83%ab%ef%bd%9e/): フリーラジカルと活性酸素は同じような意味... - [光殺菌歯周治療 2 ~活性酸素とは~](https://www.nakayamadental.com/2020/01/31/%e5%85%89%e6%ae%ba%e8%8f%8c%e6%ad%af%e5%91%a8%e6%b2%bb%e7%99%82%e3%80%80%ef%bc%92-%ef%bd%9e%e6%b4%bb%e6%80%a7%e9%85%b8%e7%b4%a0%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bd%9e/): 本日は活性酸素の話をします。 「活性酸素... - [光殺菌歯周治療 1 ~古くて新しい治療~](https://www.nakayamadental.com/2020/01/30/%e5%85%89%e6%ae%ba%e8%8f%8c%e6%ad%af%e5%91%a8%e6%b2%bb%e7%99%82%e3%80%80%ef%bc%91-%ef%bd%9e%e5%8f%a4%e3%81%8f%e3%81%a6%e6%96%b0%e3%81%97%e3%81%84%e6%b2%bb%e7%99%82%ef%bd%9e/): 今日の話題は、最近、当院で力をいれている... - [歯科用金属をめぐる不都合な真実 12 ~保険に導入されたCAD/CAM冠はレジンブロックからつくられる~](https://www.nakayamadental.com/2020/01/29/%e6%ad%af%e7%a7%91%e7%94%a8%e9%87%91%e5%b1%9e%e3%82%92%e3%82%81%e3%81%90%e3%82%8b%e4%b8%8d%e9%83%bd%e5%90%88%e3%81%aa%e7%9c%9f%e5%ae%9f%e3%80%8012%e3%80%80%ef%bd%9e%e4%bf%9d%e9%99%ba%e3%81%ab%e5%b0%8e/): 以上、述べてきたように歯科用金属には金属... - [歯科用金属をめぐる不都合な真実 11 ~金属を外すと一時的に症状が悪化することがある~](https://www.nakayamadental.com/2020/01/28/%e6%ad%af%e7%a7%91%e7%94%a8%e9%87%91%e5%b1%9e%e3%82%92%e3%82%81%e3%81%90%e3%82%8b%e4%b8%8d%e9%83%bd%e5%90%88%e3%81%aa%e7%9c%9f%e5%ae%9f%e3%80%8011%e3%80%80%ef%bd%9e%e9%87%91%e5%b1%9e%e3%82%92%e5%a4%96/): また、なかには金属を除去した後、症状が一... - [歯科用金属をめぐる不都合な真実 10 ~金属アレルギーの治療~](https://www.nakayamadental.com/2020/01/27/%e6%ad%af%e7%a7%91%e7%94%a8%e9%87%91%e5%b1%9e%e3%82%92%e3%82%81%e3%81%90%e3%82%8b%e4%b8%8d%e9%83%bd%e5%90%88%e3%81%aa%e7%9c%9f%e5%ae%9f%e3%80%8010-%ef%bd%9e%e9%87%91%e5%b1%9e%e3%82%a2%e3%83%ac/): パッチテストで、ある金属に対して(たとえ... - [歯科用金属をめぐる不都合な真実 9 ~金属アレルギーの診断~ ](https://www.nakayamadental.com/2020/01/25/%e6%ad%af%e7%a7%91%e7%94%a8%e9%87%91%e5%b1%9e%e3%82%92%e3%82%81%e3%81%90%e3%82%8b%e4%b8%8d%e9%83%bd%e5%90%88%e3%81%aa%e7%9c%9f%e5%ae%9f%e3%80%809-%ef%bd%9e%e9%87%91%e5%b1%9e%e3%82%a2%e3%83%ac/): 原因不明の皮膚症状が出現し、金属アレルギ... - [歯科用金属をめぐる不都合な真実 8 ~金属アレルギーの発症メカニズム~ ](https://www.nakayamadental.com/2020/01/24/%e6%ad%af%e7%a7%91%e7%94%a8%e9%87%91%e5%b1%9e%e3%82%92%e3%82%81%e3%81%90%e3%82%8b%e4%b8%8d%e9%83%bd%e5%90%88%e3%81%aa%e7%9c%9f%e5%ae%9f%e3%80%808-%ef%bd%9e%e9%87%91%e5%b1%9e%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%ab/): 話を歯科金属アレルギーに戻しましょう。歯... - [歯科用金属をめぐる不都合な真実 7 ~金属アレルギーの症状 2~](https://www.nakayamadental.com/2020/01/23/%e6%ad%af%e7%a7%91%e7%94%a8%e9%87%91%e5%b1%9e%e3%82%92%e3%82%81%e3%81%90%e3%82%8b%e4%b8%8d%e9%83%bd%e5%90%88%e3%81%aa%e7%9c%9f%e5%ae%9f%e3%80%807%e3%80%80%ef%bd%9e%e9%87%91%e5%b1%9e%e3%82%a2%e3%83%ac/): 前回、原因の一つに金属アレルギーが考えら... - [歯科用金属をめぐる不都合な真実 6 ~金属アレルギーの症状~](https://www.nakayamadental.com/2020/01/22/%e6%ad%af%e7%a7%91%e7%94%a8%e9%87%91%e5%b1%9e%e3%82%92%e3%82%81%e3%81%90%e3%82%8b%e4%b8%8d%e9%83%bd%e5%90%88%e3%81%aa%e7%9c%9f%e5%ae%9f%e3%80%806%e3%80%80%ef%bd%9e%e9%87%91%e5%b1%9e%e3%82%a2%e3%83%ac/): ところで、歯科金属アレルギーが起こると、... - [歯肉炎](https://www.nakayamadental.com/2020/01/21/%e6%ad%af%e8%82%89%e7%82%8e-2/): 歯肉炎とは歯茎が腫れる症状です。 ひどく... - [歯科用金属をめぐる不都合な真実 5 ~金銀パラジウム合金~ ](https://www.nakayamadental.com/2020/01/21/%e6%ad%af%e7%a7%91%e7%94%a8%e9%87%91%e5%b1%9e%e3%82%92%e3%82%81%e3%81%90%e3%82%8b%e4%b8%8d%e9%83%bd%e5%90%88%e3%81%aa%e7%9c%9f%e5%ae%9f%e3%80%805-%ef%bd%9e%e9%87%91%e9%8a%80%e3%83%91%e3%83%a9/): 二番目の有害金属は「金銀パラジウム合金」... - [歯科用金属をめぐる不都合な真実 4 ~歯科用アマルガムから発生する水銀蒸気と健康への影響~](https://www.nakayamadental.com/2020/01/20/%e6%ad%af%e7%a7%91%e7%94%a8%e9%87%91%e5%b1%9e%e3%82%92%e3%82%81%e3%81%90%e3%82%8b%e4%b8%8d%e9%83%bd%e5%90%88%e3%81%aa%e7%9c%9f%e5%ae%9f%e3%80%804%e3%80%80%ef%bd%9e%e6%ad%af%e7%a7%91%e7%94%a8%e3%82%a2/): 水銀による健康障害に関する報告の大部分は... - [歯科用金属をめぐる不都合な真実 3 ~水銀に関する水俣条約Minamata Convention~](https://www.nakayamadental.com/2020/01/18/%e6%ad%af%e7%a7%91%e7%94%a8%e9%87%91%e5%b1%9e%e3%82%92%e3%82%81%e3%81%90%e3%82%8b%e4%b8%8d%e9%83%bd%e5%90%88%e3%81%aa%e7%9c%9f%e5%ae%9f%e3%80%803%e3%80%80%ef%bd%9e%e6%b0%b4%e9%8a%80%e3%81%ab%e9%96%a2/): 前述したように、水銀が人体に極めて深刻な... - [歯科用金属をめぐる不都合な真実 2 ~水俣病の症状は水銀中毒~ ](https://www.nakayamadental.com/2020/01/17/%e6%ad%af%e7%a7%91%e7%94%a8%e9%87%91%e5%b1%9e%e3%82%92%e3%82%81%e3%81%90%e3%82%8b%e4%b8%8d%e9%83%bd%e5%90%88%e3%81%aa%e7%9c%9f%e5%ae%9f%e3%80%80%ef%bc%92-%ef%bd%9e%e6%b0%b4%e4%bf%a3%e7%97%85%e3%81%ae/): 前述の水俣病の症状は水銀中毒の症状です。... - [歯科用金属をめぐる不都合な真実 1 ~アマルガム~ ](https://www.nakayamadental.com/2020/01/16/%e6%ad%af%e7%a7%91%e7%94%a8%e9%87%91%e5%b1%9e%e3%82%92%e3%82%81%e3%81%90%e3%82%8b%e4%b8%8d%e9%83%bd%e5%90%88%e3%81%aa%e7%9c%9f%e5%ae%9f%e3%80%80%ef%bc%91-%ef%bd%9e%e3%82%a2%e3%83%9e%e3%83%ab%e3%82%ac/): 今日は歯科用金属の話をしましょう。現在、... - [ジルコニアをめぐる根拠なき懸念](https://www.nakayamadental.com/2020/01/15/%e3%82%b8%e3%83%ab%e3%82%b3%e3%83%8b%e3%82%a2%e3%82%92%e3%82%81%e3%81%90%e3%82%8b%e6%a0%b9%e6%8b%a0%e3%81%aa%e3%81%8d%e6%87%b8%e5%bf%b5/): このように、最近になって目覚ましく進化、... - [ジルコニアセラミックの進化 ~3~](https://www.nakayamadental.com/2020/01/14/%e3%82%b8%e3%83%ab%e3%82%b3%e3%83%8b%e3%82%a2%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%ae%e9%80%b2%e5%8c%96-3/): そもそもジルコニア冠が世に出た時のものは... - [ジルコニアセラミックの進化 ~2~](https://www.nakayamadental.com/2020/01/13/%e3%82%b8%e3%83%ab%e3%82%b3%e3%83%8b%e3%82%a2%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%ae%e9%80%b2%e5%8c%96-%ef%bd%9e%ef%bc%92%ef%bd%9e/): これはどういうことかというと、ジルコニア... - [ジルコニアセラミックの進化 ~1~](https://www.nakayamadental.com/2020/01/12/%e3%82%b8%e3%83%ab%e3%82%b3%e3%83%8b%e3%82%a2%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%ae%e9%80%b2%e5%8c%96-1/): ジルコニアは、現在、セラミック修復におい... - [新年明けましておめでとうございます🐭♥](https://www.nakayamadental.com/2020/01/11/%e6%96%b0%e5%b9%b4%e6%98%8e%e3%81%91%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%8a%e3%82%81%e3%81%a7%e3%81%a8%e3%81%86%e3%81%94%e3%81%96%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%99%f0%9f%90%ad%e2%99%a5/): 明けましておめでとうございます🎵🎵 本年... - [破折強度について](https://www.nakayamadental.com/2020/01/11/%e7%a0%b4%e6%8a%98%e5%bc%b7%e5%ba%a6%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/): 以前、歯科用セラミックの強度を比較する数... - [ジルコニアとはどういうものか?~3~](https://www.nakayamadental.com/2020/01/10/%e3%82%b8%e3%83%ab%e3%82%b3%e3%83%8b%e3%82%a2%e3%81%a8%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%84%e3%81%86%e3%82%82%e3%81%ae%e3%81%8b%ef%bc%9f3/): ところで、審美性に影響する透明度について... - [ジルコニアとはどういうものか?~2~](https://www.nakayamadental.com/2020/01/09/%e3%82%b8%e3%83%ab%e3%82%b3%e3%83%8b%e3%82%a2%e3%81%a8%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%84%e3%81%86%e3%82%82%e3%81%ae%e3%81%8b%ef%bc%9f2/): ここで、歯科用セラミックの種類とその特徴... - [ジルコニアとはどういうものか?~1~](https://www.nakayamadental.com/2020/01/08/%e3%82%b8%e3%83%ab%e3%82%b3%e3%83%8b%e3%82%a2%e3%81%a8%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%84%e3%81%86%e3%82%82%e3%81%ae%e3%81%8b%ef%bc%9f1/): 今日のテーマはジルコニアです。近年、歯科... - [セラミックの優位性 ~なぜセラミックは銀歯より優れているのか~ 6](https://www.nakayamadental.com/2020/01/07/%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%ae%e5%84%aa%e4%bd%8d%e6%80%a7%e3%80%80%ef%bd%9e%e3%81%aa%e3%81%9c%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%af%e9%8a%80%e6%ad%af%e3%82%88-3/): 四番目のセラミック冠の優れた点として、金... - [セラミックの優位性 ~なぜセラミックは銀歯より優れているのか~ 5](https://www.nakayamadental.com/2020/01/06/%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%ae%e5%84%aa%e4%bd%8d%e6%80%a7%e3%80%80%ef%bd%9e%e3%81%aa%e3%81%9c%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%af%e9%8a%80%e6%ad%af%e3%82%88-2/): 三番目のセラミック冠の優れた点として、審... - [セラミックの優位性 ~なぜセラミックは銀歯より優れているのか~ 4](https://www.nakayamadental.com/2020/01/05/%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%ae%e5%84%aa%e4%bd%8d%e6%80%a7%e3%80%80%ef%bd%9e%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%8c%e9%8a%80%e6%ad%af%e3%82%88%e3%82%8a%e5%84%aa/): さらに、セラミック冠の製作方法は、現在で... - [セラミックの優位性 ~なぜセラミックは銀歯より優れているのか~ 3](https://www.nakayamadental.com/2020/01/04/%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%ae%e5%84%aa%e4%bd%8d%e6%80%a7%e3%80%80%ef%bd%9e%e3%81%aa%e3%81%9c%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%af%e9%8a%80%e6%ad%af%e3%82%88/): 昨日はセラミック冠は保険の金属冠に比較し... - [セラミックの優位性 ~なぜセラミックは銀歯より優れているのか~2](https://www.nakayamadental.com/2020/01/03/%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%ae%e5%84%aa%e4%bd%8d%e6%80%a7%e3%80%80%ef%bd%9e%e3%81%aa%e3%81%9c%e9%8a%80%e6%ad%af%e3%82%88%e3%82%8a%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%af/): 実はこのセメントが流れ出す現象は圧倒的に... - [セラミックの優位性~なぜセラミックは銀歯よりすぐれているのか~1](https://www.nakayamadental.com/2020/01/02/%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%ae%e5%84%aa%e4%bd%8d%e6%80%a7%ef%bd%9e%e3%81%aa%e3%81%9c%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%af%e9%8a%80%e6%ad%af%e3%82%88%e3%82%8a/): 昨日から久しぶりにブログを再開しましたが... - [明けましておめでとうございます!](https://www.nakayamadental.com/2020/01/01/%e6%98%8e%e3%81%91%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%8a%e3%82%81%e3%81%a7%e3%81%a8%e3%81%86%e3%81%94%e3%81%96%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%99%ef%bc%81/): 本日は清々しい元旦。あけましておめでとう... - [2019年お世話になりました](https://www.nakayamadental.com/2019/12/27/2019%e5%b9%b4%e3%81%8a%e4%b8%96%e8%a9%b1%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/): おはようございます!今日は風が強くてびっ... - [メリークリスマス](https://www.nakayamadental.com/2019/12/25/%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9/): 💓MERRY CRISTMAS💓 昨日の... - [インプラントは天然歯をどこまで再現できるのか](https://www.nakayamadental.com/2019/12/20/%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%88%e3%81%af%e5%a4%a9%e7%84%b6%e6%ad%af%e3%82%92%e3%81%a9%e3%81%93%e3%81%be%e3%81%a7%e5%86%8d%e7%8f%be%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%8b/): もし前歯が病気になってしまった場合、治療... - [脱灰](https://www.nakayamadental.com/2019/12/16/%e8%84%b1%e7%81%b0/): 虫歯の原因菌であるミュータンス菌は、歯に... - [洗口液コンクールF](https://www.nakayamadental.com/2019/12/13/%e6%b4%97%e5%8f%a3%e6%b6%b2%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%abf/): 今日は歯科推奨実績No. 1の殺菌洗口液... - [ブラッシング圧](https://www.nakayamadental.com/2019/12/09/%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%82%b0%e5%9c%a7/): 今日は正しいブラッシング圧(歯磨きの強さ... - [歯科衛生士募集のお知らせ](https://www.nakayamadental.com/2019/12/05/post-3/): 歯科衛生士を募集しています。 虫歯予防、... - [歯が割れる原因](https://www.nakayamadental.com/2019/12/03/%e6%ad%af%e3%81%8c%e5%89%b2%e3%82%8c%e3%82%8b%e5%8e%9f%e5%9b%a0/): 最近急に寒くなり体調を崩される方が多くな... - [舌苔](https://www.nakayamadental.com/2019/11/30/%e8%88%8c%e8%8b%94/): 舌苔とは、舌の上にできる白いカスのような... - [口呼吸と歯周病](https://www.nakayamadental.com/2019/11/29/%e5%8f%a3%e5%91%bc%e5%90%b8%e3%81%a8%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85/): 以前、口呼吸についてはお話しましたが、今... - [銀歯は溶ける?](https://www.nakayamadental.com/2019/11/28/%e9%8a%80%e6%ad%af%e3%81%af%e6%ba%b6%e3%81%91%e3%82%8b%ef%bc%9f/): お口の中に入っている銀歯が溶けるのはご存... - [歯周組織再生療法](https://www.nakayamadental.com/2019/11/26/%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%b5%84%e7%b9%94%e5%86%8d%e7%94%9f%e7%99%82%e6%b3%95/): 歯周組織再生療法とは、重度の歯周病で歯を... - [日本歯周病学会専門医とは](https://www.nakayamadental.com/2019/11/25/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85%e5%ad%a6%e4%bc%9a%e5%b0%82%e9%96%80%e5%8c%bb%e3%81%a8%e3%81%af/): 当院の院長は日本歯周病学会の専門医です✨... - [歯科治療が1回で終わらない理由](https://www.nakayamadental.com/2019/11/21/%e6%ad%af%e7%a7%91%e6%b2%bb%e7%99%82%e3%81%8c%ef%bc%91%e5%9b%9e%e3%81%a7%e7%b5%82%e3%82%8f%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84%e7%90%86%e7%94%b1/): 歯科治療は、回数が多くてなかなか終わらな... - [クリスマスツリーを出しました](https://www.nakayamadental.com/2019/11/21/%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e3%83%84%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%92%e5%87%ba%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/): 早いことにもう11月も後半です。 今日か... - [口の中をきれいにすると認知機能がアップする](https://www.nakayamadental.com/2019/11/19/%e5%8f%a3%e3%81%ae%e4%b8%ad%e3%82%92%e3%81%8d%e3%82%8c%e3%81%84%e3%81%ab%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%a8%e8%aa%8d%e7%9f%a5%e6%a9%9f%e8%83%bd%e3%81%8c%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%e3%81%99%e3%82%8b/): 口の中をきれいに保つことは、虫歯や歯周病... - [虫歯が気になる方におススメな歯磨き粉](https://www.nakayamadental.com/2019/11/18/%e8%99%ab%e6%ad%af%e3%81%8c%e6%b0%97%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b%e6%96%b9%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%82%b9%e3%82%b9%e3%83%a1%e3%81%aa%e6%ad%af%e7%a3%a8%e3%81%8d%e7%b2%89/): 虫歯がよくできる、虫歯を予防したいという... - [銀歯の金属アレルギー](https://www.nakayamadental.com/2019/11/14/%e9%8a%80%e6%ad%af%e3%81%ae%e9%87%91%e5%b1%9e%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%ab%e3%82%ae%e3%83%bc/): 金属アレルギーをお持ちの方は少なくないと... - [歯周病の予防](https://www.nakayamadental.com/2019/11/12/%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85%e3%81%ae%e4%ba%88%e9%98%b2/): 一般的な歯周病の発症年齢は、40歳前後が... - [虫歯は細菌による感染症?](https://www.nakayamadental.com/2019/11/09/%e8%99%ab%e6%ad%af%e3%81%af%e7%b4%b0%e8%8f%8c%e3%81%ab%e3%82%88%e3%82%8b%e6%84%9f%e6%9f%93%e7%97%87%ef%bc%9f/): 虫歯はお口の中で細菌が生み出す酸によって... --- # # Detailed Content ## 固定ページ - Published: 2025-10-24 - Modified: 2025-10-24 - URL: https://www.nakayamadental.com/testdirector/ このコンテンツはパスワードで保護されています。表示するには以下にパスワードを入力してください: パスワード: --- - Published: 2025-03-06 - Modified: 2025-03-12 - URL: https://www.nakayamadental.com/director/ 院長挨拶 中山 康弘 (なかやま やすひろ) 自己紹介 はじめまして。中山歯科クリニック 院長の中山康弘です。私の年齢は50歳を過ぎていますが、身体はいたって元気だし、まだまだ気も若いつもりです。歳相応に振舞わなければならないという観念が欠落していて、いまでも18歳とは言わないまでも、28歳くらいの気分で生活していて、死ぬまで28歳の気分でいたいと思っています。 略歴・資格 略歴 1974年 香川県立高松高等学校卒業 1981年 福岡県立九州歯科大学卒業 1981年 岡山大学歯学部口腔外科学講座... --- - Published: 2025-03-06 - Modified: 2025-07-16 - URL: https://www.nakayamadental.com/access/ 当院は香川県 高松市 花ノ宮町にある歯科医院です。お近くにお住まいの方、遠方よりお越しの方、お子様連れの患者様も心よりご来院をお待ちしております。お口のことでお困りのことがありましたら、当院まで安心してご相談ください。 医院概要 医院名 中山歯科クリニック 住所 〒761-8063 香川県高松市花ノ宮町1丁目1−27 電話番号 087-863-7730 診療時間 月火木土9:00-13:00 / 14:00-18:00 休診日 水・金・日・祝 最寄駅・バス 電車:栗林公園駅 徒歩8分バス:ことで... --- - Published: 2023-12-18 - Modified: 2023-12-18 - URL: https://www.nakayamadental.com/root/ 根管治療は、深刻な虫歯や歯の感染に対する効果的な治療です。虫歯が歯の内部まで進行し、神経(歯髄)が感染すると、痛みや膿の形成が起こり得ます。このような状態では、単なる詰め物や被せ物をするだけでは不十分で、根管治療が必要になります。 治療プロセス 根管治療は、感染した歯髄を取り除き、根管を清掃し、消毒して密封する治療です。この治療により、歯を抜かずに残すことができ、機能性と美観を維持できます。治療は通常、数回の診療で完了し、局所麻酔下で行われるため、患者様は痛みを感じることはほとんどありません。 ... --- - Published: 2023-12-18 - Modified: 2023-12-18 - URL: https://www.nakayamadental.com/joint/ 顎関節症は、顎の動きを担う関節と筋肉の不調により引き起こされる一連の症状を指します。日常生活における食事や会話、あくびなどの動作で顎を頻繁に使用することから、この症状は多くの人に影響を及ぼします。主な症状には、顎の痛みやこわばり、開口障害、顎関節のクリック音や違和感が含まれます。顎関節症の原因は様々で、不適切な噛み合わせ、ストレス、過度の顎の使用、外傷などが挙げられます。また、精神的ストレスや不安が顎の筋肉の緊張を高め、症状を悪化させることもあります。 治療方法は症状の軽減と顎の機能回復を目的と... --- - Published: 2023-11-29 - Modified: 2023-12-08 - URL: https://www.nakayamadental.com/infection/ 新型コロナウイルス(COVID-19)の世界的な流行は、当院における患者様の安全と衛生の確保という基本的な任務に、更なる緊急性と重要性をもたらしました。当院の対策は、感染症専門家のガイドラインと最新の科学的知見に基づいており、待合室から診療室まで、クリニックのあらゆる場所で衛生環境を強化しています。 診療室の対策 診療室では、患者様とスタッフの安全を最優先するため、厳格な感染防止策を実施しています。全ての診療前後の徹底した清掃と消毒、使用済みの器具の滅菌、そして医療用マスクやゴーグル、及びディス... --- - Published: 2023-11-29 - Modified: 2023-12-08 - URL: https://www.nakayamadental.com/policy/ 当院の方針について(私の生き方について) 自己紹介 はじめまして。中山歯科クリニック 院長の中山康弘です。私の年齢は50歳を過ぎていますが、身体はいたって元気だし、まだまだ気も若いつもりです。歳相応に振舞わなければならないという観念が欠落していて、いまでも18歳とは言わないまでも、28歳くらいの気分で生活していて、死ぬまで28歳の気分でいたいと思っています。 私が健康オタクである理由 ところでそれは、多少とも私の努力の結果でもあります。というのは、私は健康管理にはいたって熱心で、タバコは吸わない... --- - Published: 2023-11-29 - Modified: 2023-12-08 - URL: https://www.nakayamadental.com/wish/ 私たちの姿勢と願い 街のオアシスのように、訪れる人々の憩いの場となり得るような雰囲気のオフィスでありたい。そして、初対面の患者様に対して、最大の関心と歓迎のこころを持ってお迎えしたい。Dr. Harold Wirthとの出会い。それは、 一本の歯を徹底的に守る歯科医療との出会い。クオリティ・オブ・ライフ(生活の質)を支えるための歯の大切さを讃えています。 口は素晴らしい。それは人間の情緒と生活の美しさにかかわっている。 口-それは今まさに私が生きている証明である。 動物が歯を失ったときそれは死を... --- - Published: 2023-11-29 - Modified: 2023-12-08 - URL: https://www.nakayamadental.com/facility/ こだわり抜いた設備 DAIKIN製高機能換気装置「ベンティエール」(天井吊り下げ式) ダイキン製高機能換気装置「ベンティエール」は、空気清浄と換気の二つの機能を持つ革新的な空気処理装置です。室内の空気を効率よく浄化し、新鮮な外部の空気と換気をするために設計されています。細菌、ウイルス、塵、花粉などの微粒子を捕まえるための高度なフィルタリングシステムを備えており、空気中の有害な物質を除去し、室内環境を清潔で健康的に保つことができます。また、ベンティエールは静音設計であり、運転音がほとんど聞こえない... --- - Published: 2023-11-29 - Modified: 2023-12-08 - URL: https://www.nakayamadental.com/recruit/ 中山歯科クリニックでは歯科衛生士を募集しております 明るく、全力で働ける職場環境 当院では、スタッフ全員が明るく働ける職場環境を提供しています。 スタッフ間の関係は和気あいあいとしており、固い絆で結ばれています。 この強固な結束力は、日々の業務を通じて強まっています。 一人ひとりが自分の役割を全うし、チーム全体が一枚岩となって目標に向かうことを重視しています。 挨拶ができる、信頼関係を築ける、この基本的な要素が、私たちのチームワークを一層強固なものにしています。 中山歯科クリニックでは、全員が医... --- - Published: 2023-11-29 - Modified: 2023-12-08 - URL: https://www.nakayamadental.com/reservations/ 当院では予約優先制を採用しております 当院では患者様の時間を大切にし、スムーズでより良い治療を提供するため、予約優先制を採用しております。 電話予約( 087-863-7730 )はもちろん、歯科予約アプリのアポツールで、スマホから簡単に予約することも可能です。 予約なしでご来院された場合、長時間お待たせすることがありますので、ご理解ください。 ※緊急の予約はいつでも受け付けています。 まずはお電話ください。 予約の変更やキャンセルについて 予約の変更やキャンセルが必要な場合は、必ずご連絡くださ... --- - Published: 2023-11-29 - Modified: 2023-11-29 - URL: https://www.nakayamadental.com/question/ 当院では予約優先制を採用しております 口腔ケアはなぜ必要なのですか? 「ケア」という言葉は、「世話をすること」という意味でつかわれます。口腔ケアは歯科衛生士が世話を必要とする方に対して行うサービスです。虫歯や歯周病にならないためにはプラークコントロールが大切です。その際、自分自身で日常的に行う方法だけでは必ずしもプラークコントロールが十分できているとは限らず、定期的に歯科衛生士のチェックを受ける方がプラークコントロールの質が高まります。また、定期的に口の中のチェックを受けることで、歯周病の有無を... --- - Published: 2023-11-28 - Modified: 2023-12-08 - URL: https://www.nakayamadental.com/dentures/ 自然な見た目、心地よいフィット感、よく噛める入れ歯 歯がなくなってしまった時に歯の機能を取り戻す一つの選択肢として入れ歯があります。 部分的に歯が残っている顎に欠損した歯を補うために装着するのが「部分入れ歯」、全ての欠損した歯を補うために装着するのが「総入れ歯」です。 部分入れ歯は、残った歯で入れ歯を安定させ、総入れ歯は口腔の粘膜表面の大部分を覆い、吸引力により全体の入れ歯を安定させます。 当院では、部分入れ歯も総入れ歯も自由診療か保険を用いて製作することができます。 一人ひとりに合わせたフルオ... --- - Published: 2023-11-28 - Modified: 2023-12-08 - URL: https://www.nakayamadental.com/breath/ 知らず知らずのうちに誰かに迷惑をかけているかもしれません マスクをつけているときや、日常生活の中で自分の口臭に気づくことはありませんか?また、周りの人から口臭があると注意されたら、口内に何か問題があるかもしれません。特に、口臭の一般的な原因である歯周病に注意が必要です。歯周病がなぜ口臭を引き起こし、なぜそれに気づきにくいのか、また口臭を改善する方法をわかりやすく説明します。 口臭の主な原因は歯周病 「虫歯」も口臭の原因にはなります。虫歯は歯に黒い穴を作り、神経がバクテリアによって分解されて壊れて... --- - Published: 2023-11-28 - Modified: 2023-12-08 - URL: https://www.nakayamadental.com/whitening/ より白く、より輝く。自信を持つためのホワイトニング ホワイトニングは、白く美しい歯を手に入れる方法です。有名人だけでなく、多くの方がホワイトニングの恩恵を受けています。当院のホワイトニングの種類、来院回数、効果の違いについて詳しく解説しております。 ホワイトニングの種類 ホワイトニングにはホームホワイトニングとオフィスホワイトニングの二つの種類があります。ホームホワイトニングは、マウスピースを使用して自宅で行います。オフィスホワイトニングは、特別な機械を使用して歯科医院で行います。治療期間、持続... --- - Published: 2023-11-28 - Modified: 2023-12-08 - URL: https://www.nakayamadental.com/wisdom/ 痛みは少なく、治療は短く。安心の親知らず治療 当院では日本口腔外科学会指導医による親知らずの抜歯が可能です 親知らずは口腔内のトラブルの原因になりやすいです。患者様の中には、腫れや痛みのために親知らずを抜かなければならなかった方もいることでしょう。親知らずは症例によって抜くのが難しいことも多いですが、日本口腔外科学会指導医である当院長であれば難しい症例にも対応できます。当院には歯科CTが完備されており、親知らずを安全に抜くことが可能です。 CTを利用した安全な親知らず抜歯 親知らずの抜歯における... --- - Published: 2023-11-27 - Modified: 2023-12-08 - URL: https://www.nakayamadental.com/periodontitis/ 歯周病専門医がワンランク上の治療を行います 当院では、歯周病治療に精通した専門医である院長が患者様一人ひとりの状態に合わせた最適な治療を提供します。歯周病専門医は、病気の早期発見・診断から、予防、治療、そしてアフターケアまで、全てのプロセスにおいて高度な知識と技術を持つプロフェッショナルです。ワンランク上の治療とは、一般的な歯周病治療を超えた、より深いレベルのケアを指します。専門医ならではの豊富な経験と最新の知見に基づき、病状の進行度や患者様のライフスタイルに応じた個別化された治療計画を提供する... --- - Published: 2023-11-27 - Modified: 2023-12-08 - URL: https://www.nakayamadental.com/prevention/ お口を通じて全身の健康を守ります 大切な歯を一生涯守るために 虫歯や歯周病は、治療後も歯や支える骨にダメージを残しやすい病気です。 当院では、これらの病気を予防することに重点を置いています。 年を重ねても自分の歯で食事をし、笑顔で話すことができるように、定期的に口腔ケアを行い、問題が発生するのを防ぎましょう。 定期メンテナンスの目的 なぜ定期的な歯科メンテナンスが必要なのか? 定期的な歯科メンテナンスを当院では推奨しています。 早期段階で治療を開始することができれば、病気はまだ小さいうちに治療す... --- - Published: 2023-11-27 - Modified: 2023-12-08 - URL: https://www.nakayamadental.com/implant/ インプラントを検討する前に 「天然の歯を最大限に保つことを最優先」 これが当院の歯科治療の核となる考え方です。最先端のインプラント技術でも天然の歯には敵いません。まずは可能な限り患者様自身の天然の歯を保つことを重視します。天然の歯は口腔内の感覚を最も自然に伝達します。食べ物の触感や温度を直接感じ取ることができ、噛む力を適切にコントロールするのに役立ちます。天然の歯は自然な見た目を維持することにも貢献します。天然の歯を保存することは、予期せぬ合併症のリスクを最小限に抑えます。インプラント手術には、... --- - Published: 2023-11-27 - Modified: 2023-12-08 - URL: https://www.nakayamadental.com/cavity/ 虫歯ゼロへの挑戦、あなたと共に 虫歯は小さなうちに治すことが大事です 「小さな虫歯も見逃さない」それが虫歯治療において非常に大事です。なぜなら、虫歯は初期の段階であれば治療が容易で、より少ない治療負担で済むからです。また、虫歯が進行すると神経に達し、痛みを伴うことが多くなります。さらには抜歯や根管治療といった大規模な治療が必要になる場合もあります。これらの深刻な状況を避けるためには、虫歯を早期に発見し治療することが最善です。当院では、患者様の口腔内の全ての歯を細かくチェックし、初期の虫歯を見つけ... --- - Published: 2023-11-27 - Modified: 2023-12-08 - URL: https://www.nakayamadental.com/aesthetic/ 天然の歯よりもキレイな歯は作れます 必ず歯科技工士が立ち会い、患者様に最適なセラミックを提供します 当院では、全ての審美治療やセラミック治療において、専門的な技術を持つ歯科技工士が治療に立ち会っています。これは非常に重要なポイントで、患者様へ最高品質の治療を提供するための強力な助けとなります。歯科技工士の役割は、独自の専門知識を用いて患者様の症状やニーズに最適な治療計画を設計し、その治療を成功に導くことです。特に審美治療やセラミック治療では、患者さんの笑顔をより美しく、自然に見せるための繊細な技... --- - Published: 2023-11-25 - Modified: 2023-11-25 - URL: https://www.nakayamadental.com/visit/ 中山歯科クリニックはご自宅、施設、どこでも治療へ伺います 訪問歯科治療とは、体調や精神的な問題で歯科へ通院が困難な人々へ歯科医や歯科衛生士が出向き、自宅や老人ホーム、病院などでプロフェッショナルな口腔ケアと歯科治療を行う制度のことを指します。食事や会話のための口腔機能維持や管理は、生活能力と生活の質の向上に寄与すると明らかになっています。そのため、通院が困難であっても歯科治療をあきらめてはいけません。訪問歯科は、自宅や介護施設で療養中であり、疾病や怪我のせいで歯科治療が難しい方を対象にしています... --- - Published: 2023-11-03 - Modified: 2025-03-14 - URL: https://www.nakayamadental.com/ 人生100年時代を支える歯科クリニック 全身の健康と長寿に貢献することを目指し、一人ひとりの患者様が100年の人生を健康的に過ごせるような治療を提供します。 中山歯科クリニックは「人生100年時代を支える医院」を目指しています。当院では治療の目的がただ歯をきれいにする、治すだけでなく、全身の健康と長寿に貢献できる長期的な視点をもった治療を行うことを意味します。口腔の健康が全身の健康、さらには健康寿命と深く関連しているとの研究結果から、口腔のケアを通じて患者様の一生涯のライフスタイルをサポートして... --- --- ## 投稿 - Published: 2025-11-20 - Modified: 2025-11-19 - URL: https://www.nakayamadental.com/2025/11/20/sisyuubyou-wa-donoyouni/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 歯周病は日本人の多くが悩まされている身近な疾患の一つであり、虫歯と並んで歯を失う大きな原因とされています。 しかし、その進行はゆっくりで自覚症状も乏しいため、気づかないうちに悪化することが少なくありません。歯茎の腫れや出血を一時的なものと軽く捉えて放置すると、やがて歯を支える骨が溶け、歯が抜け落ちてしまうこともあります。 今回は、歯周病の進行について段階ごとに解説します。歯周病を放置した場合に起こりうるリスクや、その進行を防ぐため... --- - Published: 2025-11-13 - Modified: 2025-11-12 - URL: https://www.nakayamadental.com/2025/11/13/okuba-wo-ireba/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 私たちが日常生活で何気なく行っている、食べる・話すといった行為には、奥歯が大きく関与しています。そんな奥歯を虫歯や歯周病などで失ってしまうと、日常生活に支障をきたす可能性があります。 歯を失ったときの代表的な治療法のひとつが入れ歯です。特に奥歯の欠損に対しては、入れ歯が広く用いられています。 しかし、入れ歯にはメリットもあればデメリットもあり、費用やほかの治療法との違いも理解しておく必要があります。 今回は、奥歯を失うリスクや、入... --- - Published: 2025-11-06 - Modified: 2025-11-05 - URL: https://www.nakayamadental.com/2025/11/06/implanttiryou-de-siyou/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 インプラント治療は、失われた歯を補うための歯科治療法として多くの方に選ばれています。 しかし、手術を伴う治療であるため、痛みや麻酔に対して不安を抱く方も少なくありません。特に、初めてインプラント治療を受ける方にとっては、治療中にどのような麻酔が使われるのか、痛みをどのように抑えるのかといった情報が安心材料となることでしょう。 今回は、インプラント治療で使用される麻酔について解説します。インプラント治療中や治療後の痛みについても解説... --- - Published: 2025-10-30 - Modified: 2025-10-29 - URL: https://www.nakayamadental.com/2025/10/30/invisalign-basshi/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 インビザラインは、透明なマウスピースを使用して歯列を矯正する方法で、目立ちにくく取り外しが可能な点から多くの人に選ばれています。 しかし、治療を進める中で「抜歯が必要になるの?」と不安を感じる方も少なくありません。実際にどのようなケースで抜歯が必要になるのか、その理由やメリット・デメリットをしっかり理解しておくことが大切です。 この記事では、インビザライン治療における抜歯の実際について、必要となるケースやその背景、メリット・デメリ... --- - Published: 2025-10-23 - Modified: 2025-10-22 - URL: https://www.nakayamadental.com/2025/10/23/sisyuubyou-wa-naoruno/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 「歯周病は治るの?」「歯周病が進行して歯を失う可能性はある?」と疑問をお持ちの方もいるでしょう。歯周病は進行するほど治療が長引き、歯を失うリスクも高まります。 しかし、早期に治療すれば、歯周病の症状を改善でき、健康な歯を残せる可能性を高められるでしょう。 本記事では、歯周病の症状や治療方法、予防方法について解説します。「歯周病が治るのか知りたい」と考えている方は、ぜひ参考にしてください。 歯周病の症状 歯周病は進行するまで痛みなど... --- - Published: 2025-10-16 - Modified: 2025-10-14 - URL: https://www.nakayamadental.com/2025/10/16/ceramic-ha-nedan/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 美しい口元を目指すなかで、歯の見た目や機能を回復させる手段として注目されているのがセラミックの歯です。特に審美性と耐久性に優れていることから、前歯や奥歯の補綴(ほてつ)治療において多くの人が選択肢として考えるようになっています。 しかし、セラミックの歯は高いといったイメージを持たれている方も多く、実際に治療を検討する段階で費用に関する疑問や不安が生じるケースも少なくありません。 そこで今回は、セラミックの歯の種類ごとの値段や高額な... --- - Published: 2025-10-09 - Modified: 2025-10-08 - URL: https://www.nakayamadental.com/2025/10/09/implant-wo-seiketu/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 インプラント治療は、失った歯を補うための優れた治療法として広く知られています。天然歯のようにしっかり噛むことができ、見た目も自然で、多くの人々にとって生活の質を向上させる方法です。 しかし、インプラントは人工物であるため虫歯にはなりませんが、実は歯磨きを怠ると深刻なトラブルを引き起こす可能性があります。インプラントを長く使うためには、しっかりと歯磨きをして、お口の中を清潔な状態に保つことが重要なのです。 とはいえ、インプラントは天... --- - Published: 2025-09-25 - Modified: 2025-09-24 - URL: https://www.nakayamadental.com/2025/09/25/jyudo-mushiba/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 何もしなくても歯がズキズキと痛む、歯ぐきが腫れて膿が出ているといった症状にお悩みではないでしょうか。もしかしたら、それは放置できない「重度の虫歯」のサインかもしれません。 重度の虫歯は、すでに神経まで細菌が達している深刻な状態です。治療をためらって放置してしまうと、激しい痛みに苦しむだけでなく、歯を失うことにも繋がりかねません。 手遅れになる前に、どのような治療が必要なのかを正しく理解し、一刻も早く歯科医院を受診することが大切です... --- - Published: 2025-09-18 - Modified: 2025-09-17 - URL: https://www.nakayamadental.com/2025/09/18/shisyuubyou-yobou/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 毎日しっかりと歯磨きをしているのに歯周病になったとお悩みの方がいるのではないでしょうか。歯周病予防のためには、歯磨きをしてプラークを除去することが大切です。 しかし、正しい方法で歯磨きをしないと磨き残しが生じて歯周病になるリスクが高まります。では、どのように歯磨きをしたらよいのでしょうか。 今回は、歯周病を予防するための歯磨きの仕方について解説します。歯周病を予防するために歯磨き以外で大切なことも解説しますので、歯周病を予防したい... --- - Published: 2025-09-11 - Modified: 2025-09-10 - URL: https://www.nakayamadental.com/2025/09/11/gakukansetsusyou-genin/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 口を開けたり閉じたりするたびに顎が痛んだり、カクカクと音が鳴ったりすることはありませんか。顎関節症は誰にでも起こりうる身近な症状ですが、放置すると食事や会話が困難になるなど、日常生活に大きな支障をきたす恐れがあります。 この記事では、顎関節症の原因や治療法、予防法などについて解説します。顎の痛みや違和感に悩んでいる方や、予防法を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。 顎関節症とはどんな病気? 顎関節症は、顎の関節やその周囲の筋肉に... --- - Published: 2025-09-04 - Modified: 2025-09-04 - URL: https://www.nakayamadental.com/2025/09/04/implant-guratuku/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 インプラントを入れたはずなのに「最近なんだかグラグラする気がする」と不安を感じている方はいらっしゃいませんか。 せっかく治療したインプラントがぐらつくと、日常生活に影響し、今後大きなトラブルにつながるのではと心配になります。 実際、インプラントがぐらついたまま放置すると、周囲の骨や歯ぐきの健康にも悪影響を及ぼす可能性があるため、早期の対応が必要です。 この記事では、インプラントのぐらつきについて、インプラントの正常な状態、ぐらつき... --- - Published: 2025-08-28 - Modified: 2025-08-25 - URL: https://www.nakayamadental.com/2025/08/28/oyashirazu-nuku/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 親知らずが痛み出し、抜歯を覚悟している方もいらっしゃるでしょう。または、歯科医院ですでに抜歯を提案されている方もいらっしゃるかもしれません。 親知らずは抜くのが当たり前と考えがちですが、それは正しいのでしょうか。本当に抜く必要があるかどうかや、いざ抜歯をするとなったときの実際の流れなどは気になるところです。 今回は、親知らずを抜くべきケースや抜く流れなどについて解説します。 親知らずとは 親知らずは、第三大臼歯ともいいます。口の中... --- - Published: 2025-08-21 - Modified: 2025-08-20 - URL: https://www.nakayamadental.com/2025/08/21/shishuubyou-koushuu/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 「毎日きちんと歯を磨いているのに、口臭が気になる」と悩みを抱えている方のなかには、実は歯周病が原因となり口臭が発生しているケースがあります。 歯周病は、初期段階では自覚症状が少ないため、自分が歯周病だとは気づかないまま症状が進行していることも珍しくありません。 この記事では、歯周病とは何か、なぜ口臭の原因になるのか、どのように確認し、どう対策すべきかを解説します。歯周病が引き起こす口臭の原因を正しく理解し、口臭のない快適な毎日を取... --- - Published: 2025-08-14 - Modified: 2025-08-08 - URL: https://www.nakayamadental.com/2025/08/14/ha-ushinau-genin-taisaku/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 健康な天然歯をできるだけ長く維持し続けたいと考える方は多いのではないでしょうか。歯は、会話や食事といった日常生活に大きく関わる重要な機能を担っており、お口の健康が人生の豊かさに直結するといっても過言ではありません。 今回は、歯を失う原因や歯を失うことが生活に与える影響、歯を守るために今からできること、歯を失ったあとの選択肢などについて解説します。ぜひ、本記事をご自身の歯の健康維持にお役立てください。 歯を失う主な原因 歯を失う主な... --- - Published: 2025-08-07 - Modified: 2025-08-04 - URL: https://www.nakayamadental.com/2025/08/07/implanttiryou-ni-hisomu/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 近年注目されているインプラント治療には、見た目の自然さや噛む力の回復など、多くのメリットがあります。 しかし、その一方で「思っていたのと違った」「こんなはずじゃなかった」と後悔する人もいます。こうした事態を避けるためには、インプラント治療に潜むリスクを事前に正しく理解しておくことが大切です。 今回は、インプラント治療の概要から主なリスクや安全に治療を受けるためのポイント、治療が適していないケースなどを詳しく解説します。治療を検討し... --- - Published: 2025-07-24 - Modified: 2025-07-23 - URL: https://www.nakayamadental.com/2025/07/24/mouthpiece-kyousei-nannen-kakaru/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 透明で目立ちにくく、取り外しもできるマウスピース矯正は、見た目やライフスタイルに配慮された矯正方法として、多くの方から支持を集めています。 一方で、「どのくらいの期間で治療が終わるのか」「スケジュール通りに進むのか」といった疑問や不安を抱く方も少なくありません。実際の治療期間は、歯並びの状態やマウスピースの使用状況によって大きく左右され、患者さまの取り組みも治療結果に影響を及ぼします。 この記事では、マウスピース矯正にかかる期間の... --- - Published: 2025-07-17 - Modified: 2025-07-11 - URL: https://www.nakayamadental.com/2025/07/17/shisyuubyou-tounyoubyou-kankei/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 歯周病と糖尿病は一見まったく異なる病気に思えるかもしれませんが、実は深い関係があることが分かっています。近年の研究では、歯ぐきの炎症が血糖値に影響を与えたり、逆に糖尿病の悪化が歯周病を進行させたりする双方向の関係が注目されています。 つまり、どちらか一方を放置することで、もう一方の病状にも悪影響が及ぶ可能性があるのです。 この記事では、歯周病と糖尿病の関係性を分かりやすく解説し、なぜ両方の管理が重要なのか、日常生活でできる対策もあ... --- - Published: 2025-07-16 - Modified: 2025-07-16 - URL: https://www.nakayamadental.com/2025/07/16/%e5%a4%8f%e5%ad%a3%e4%bc%91%e8%a8%ba%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/ - カテゴリー: お知らせ 8月11日(月)・12日(火)は休診とさせていただきます。 ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。 --- - Published: 2025-07-10 - Modified: 2025-07-02 - URL: https://www.nakayamadental.com/2025/07/10/whitening-jizoku-kikan/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 歯のホワイトニングに興味がある方にとって、どれくらいで白くなるのか・白さはどのくらい続くのかといった点は非常に気になる部分ではないでしょうか。 ホワイトニングにはいくつか種類があり、選ぶ施術によって効果が出るまでの期間や、白さが続く期間には大きな差があります。 この記事では、ホワイトニング方法ごとの効果が現れるまでの期間や、白さをどのくらいキープできるかといった持続期間について解説します。 さらに白さをできるだけ長く保つための具体... --- - Published: 2025-07-03 - Modified: 2025-06-27 - URL: https://www.nakayamadental.com/2025/07/03/implant-shokuji/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 インプラント治療は、失った歯を補う手段として高い人気を誇っています。 しかし、その治療効果を最大限に引き出すためには、術後の過ごし方がとても重要です。特に食事はインプラントの定着に大きな影響を与えるため、注意が必要です。 「どのような食べ物を選ぶべきなのか」「いつから通常の食事に戻してよいのか」といった疑問を持っている方も多いでしょう。 この記事では、インプラント手術後の食事に関する注意点や食べられるもの、また術後の生活で気をつけ... --- - Published: 2025-06-26 - Modified: 2025-06-23 - URL: https://www.nakayamadental.com/2025/06/26/musiba-ga-itakute/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 夜中に虫歯の痛みで目が覚めてしまったという経験はありませんか。虫歯が悪化すると、昼間は我慢できていた痛みが、夜になると強く感じられることがあります。眠れないほどの痛みに悩まされると、翌日の生活に支障が出るケースもあります。 この記事では、虫歯の痛みで眠れない夜にできる対処法や、考えられる原因についてわかりやすく解説します。 夜になると歯が痛くなる原因 昼間はそれほど気にならなかった歯の痛みが、夜になると急に強く感じられるのには、い... --- - Published: 2025-06-19 - Modified: 2025-06-13 - URL: https://www.nakayamadental.com/2025/06/19/sishyuubyou-hiyou/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 歯ぐきからの出血や口臭、歯のぐらつきなどの症状が現れる歯周病は、日本人の多くが悩まされる身近な病気です。進行すると歯を失う可能性もあり、早期の発見と治療が重要とされています。 しかし、歯周病の治療にあたって、気になるのは費用ではないでしょうか。どれくらいの治療費がかかるのか、保険が適用されるのかなど、経済的な負担は大きな関心事と言えるでしょう。 本記事では、歯周病治療の種類や費用相場、保険が適用されるのかどうか、予防方法はあるのか... --- - Published: 2025-06-12 - Modified: 2025-06-05 - URL: https://www.nakayamadental.com/2025/06/12/otona-no-ukeguti/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 受け口(反対咬合)は、下の歯が上の歯より前に出ている状態を指し、見た目だけでなく噛み合わせや発音、顎関節への影響も及ぼすことがあります。子どものうちに対処されるケースが多いですが、大人になってから治療を検討する方も少なくありません。 この記事では、大人の受け口の矯正治療の方法や費用の目安について詳しく解説します。 受け口とは 受け口とは、上下の歯を噛み合わせたときに下の前歯が上の前歯よりも前に出ている状態を指します。医学的には反対... --- - Published: 2025-06-05 - Modified: 2025-05-29 - URL: https://www.nakayamadental.com/2025/06/05/implant-wa-musiba/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 インプラントは、天然歯のような見た目と機能を再現できる優れた治療法として広く普及しています。「人工の歯だから虫歯にはならない」といわれることもありますが、だからといって油断は禁物です。 インプラントそのものは虫歯にはなりませんが、適切なケアを怠ると周囲の歯ぐきや骨に炎症が起こるインプラント周囲炎などのトラブルが生じる可能性があります。 この記事では、インプラントが虫歯にならない理由とともに、治療後に気をつけたいトラブルやその予防法... --- - Published: 2025-05-29 - Modified: 2025-05-23 - URL: https://www.nakayamadental.com/2025/05/29/shinbishika-toha/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 「審美歯科とはどんなもの?」「口もとの美しさを向上させる方法はある?」と疑問を持っている患者さまもいるでしょう。近年、歯の健康維持だけでなく、見た目の美しさを追求する歯科医療の分野である審美歯科が注目を集めています。 審美歯科は、単に歯周病や虫歯を治すといった従来の歯科治療とは異なり、歯の色、形、歯並びといった審美的な悩みに焦点を当てます。患者さま一人ひとりの理想とする口元を実現することを目的とした治療です。 この記事では、審美歯... --- - Published: 2025-05-22 - Modified: 2025-05-19 - URL: https://www.nakayamadental.com/2025/05/22/shisyuubyou-byouki/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 歯周病と聞くと、多くの人は歯ぐきが腫れる・出血するといった口の中だけの問題だと考えます。 しかし、近年では歯周病は単なるお口の病気にとどまらず、全身の健康にも深く関係していることが明らかになってきました。実際に、歯周病が引き起こす病気には、糖尿病や心疾患、さらには認知症など命に関わる重大な疾患も含まれています。 つまり、歯周病の予防や治療は、歯を守るだけではなく、全身の健康を維持するためにも欠かせないのです。 この記事では、歯周病... --- - Published: 2025-05-15 - Modified: 2025-05-13 - URL: https://www.nakayamadental.com/2025/05/15/oyashirazu-mushiba/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 親知らずは、ほかの永久歯と比べて位置や生え方に個人差があり、虫歯や炎症などのトラブルを起こしやすい歯です。痛みや違和感が軽度の段階では放置されやすく、気づいたときには虫歯が進行しているケースも少なくありません。 この記事では、親知らずの虫歯を放置したときのリスクについて解説します。治療法についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。 親知らずが虫歯になる原因 親知らずは、生え方や位置の問題から虫歯になりやすい歯です。ここでは、... --- - Published: 2025-05-08 - Modified: 2025-05-02 - URL: https://www.nakayamadental.com/2025/05/08/implant-haganai-kikan/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 「インプラント治療を検討しているけれど、歯がない期間はどうなるの?」「仕事や日常生活は大丈夫かな?」と不安に思っている方も多いのではないでしょうか。治療中の歯がない期間も、仮歯や入れ歯などで適切な対応を取れば、快適に過ごせます。 今回は、治療中の歯がない期間の長さや対処法、さらには注意すべきポイントについて、わかりやすく解説します。 インプラント治療中、歯がない期間はある? インプラントは、失った歯の機能を回復するための治療法です... --- - Published: 2025-04-24 - Modified: 2025-04-23 - URL: https://www.nakayamadental.com/2025/04/24/yoboushika-toha/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 歯は、私たちの健康を支える大切な要素の一つです。食べること、話すこと、笑うこと、どれをとっても、歯がなければ自由にできません。 しかし、日常生活の中で歯の健康について深く考える機会は意外と少ないかもしれません。そんな中、注目されているのが予防歯科です。 虫歯や歯周病などのトラブルが起きてから治療するのではなく、そもそも病気にならないように歯を守るという考え方です。現代の歯科医療では、治療から予防を中心とする考えが浸透してきています... --- - Published: 2025-04-17 - Modified: 2025-04-16 - URL: https://www.nakayamadental.com/2025/04/17/shishubyo-yobou-souki-hakken-juyou-riyu/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 「歯周病の予防は何をすればいい?」と悩んでいる患者さまもいるでしょう。歯周病は現代社会における深刻な口内疾患であり、放置すると歯ぐきの炎症や歯の喪失など多くの問題を引き起こします。 患者さまご自身の健康を守るため、日常のブラッシングや適切なセルフケアに加え、定期的な歯科医院での検診が不可欠です。さらに、子どもの頃から正しい口腔ケアを実践すると、将来的なトラブルを未然に防ぎ、健康な生活を維持できることが期待されます。 本記事では、歯... --- - Published: 2025-04-10 - Modified: 2025-04-09 - URL: https://www.nakayamadental.com/2025/04/10/gaku-kansetu-shou-toha/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 「口を開けるときに音が鳴る」「痛くて大きく口を開けられない」と感じたことはありませんか。これらの症状がある場合、顎関節症を発症している可能性があります。「我慢できる痛みだから」と、顎関節症を放置している人もいるのではないでしょうか。 初期は軽度な症状でも、放置すると日常生活に支障をきたすだけでなく、慢性的な耳鳴りや頭痛など、身体の不調につながる恐れがあります。身近な疾患のひとつですが、何らかの異常を感じても放置している方が少なくあ... --- - Published: 2025-04-03 - Modified: 2025-04-02 - URL: https://www.nakayamadental.com/2025/04/03/implant-tiryou-itai/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 「インプラント治療に興味はあるけれど、手術が痛そうで不安」と感じている方は多いでしょう。確かに、インプラント治療は外科手術を伴うため、完全に痛みがないとは言えません。 しかし、実際の痛みの程度やその原因、そして対処法を知れば、安心して治療を受けることができるのではないでしょうか。 この記事では、インプラント治療の基本から、手術中や術後の痛みの原因、さらに痛みを和らげる方法について詳しく解説します。インプラント治療への不安を解消し、... --- - Published: 2025-03-20 - Modified: 2025-03-18 - URL: https://www.nakayamadental.com/2025/03/20/ceramic-chiryou-toha/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 見た目の美しさと機能性の両方を兼ね備えた治療法として注目されているのが、セラミック治療です。セラミック治療にはいくつかの種類があり、それぞれ特徴が異なります。また、保険が適用されないケースが多いため、経済的な負担も考慮して慎重に検討する必要があります。 この記事では、セラミック治療とは何かを解説し、種類やメリット・デメリットをご紹介します。自分にはどのセラミック治療が合っているか、探しながら読んでみてください。 セラミック治療とは... --- - Published: 2025-03-06 - Modified: 2025-03-03 - URL: https://www.nakayamadental.com/2025/03/06/shisyuubyou-gekachiryou/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 歯周病が進行すると、基本的な治療では炎症がおさまらず、外科的な治療が必要になる場合があります。「歯周病の外科治療ではどんなことをするの?」「費用はどのくらいかかるの?」など、不安に感じている方もいるでしょう。 この記事では、歯周病の外科治療とはどのような治療なのかを解説します。治療にかかる費用についても説明しますので、ぜひ参考にしてください。 歯周病の外科治療とは 歯周病の外科治療とは、進行した歯周病に対して行われる治療です。歯周... --- - Published: 2025-02-20 - Modified: 2025-02-20 - URL: https://www.nakayamadental.com/2025/02/20/invisalign-toha/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 透明なアライナーを使用して行うインビザライン矯正は、数ある矯正方法の中でも患者様への負担が少ない治療として注目されています。「誰でもインビザラインで矯正治療ができるの?」と、疑問に思う方がいるかもしれません。 実は、治療できない症例もいくつか存在します。 今回は、インビザラインで治療できる症例とできない症例、インビザライン治療のメリット・デメリットについて詳しく解説します。インビザラインに必要な費用や治療期間についてもまとめている... --- - Published: 2025-02-06 - Modified: 2025-02-07 - URL: https://www.nakayamadental.com/2025/02/06/shishubyo-judo-shojo/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 初期段階の歯周病では自覚症状がほとんどありませんが、放置すると手遅れになる可能性があります。歯周病は進行度によって症状が異なり、歯を支える歯槽骨や顎の骨が破壊され、大切な歯を失う可能性があります。そのため、手遅れになる前に治療を始めることが重要です。 この記事では、歯周病が重度になると表れる症状や治療方法、必要な費用や期間について詳しく解説します。歯周病を放置した場合のリスクについても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。... --- - Published: 2025-01-23 - Modified: 2025-01-22 - URL: https://www.nakayamadental.com/2025/01/23/mouthpiecekyousei-meri/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 矯正治療といえばワイヤー矯正を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、近年ではワイヤーとブラケットを使用しないマウスピースによる矯正が注目を集めています。マウスピース矯正は、特に大人の矯正治療として人気が高く選ばれることが増えています。 今回は、マウスピース矯正のメリットとデメリットを中心に、治療の流れやワイヤー矯正との違いについてくわしく解説します。マウスピース矯正を検討中の方や、どちらの矯正方法が自分に合っているかお悩みの方は、... --- - Published: 2025-01-09 - Modified: 2025-01-09 - URL: https://www.nakayamadental.com/2025/01/09/implant-hiyou-ippon/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 インプラントは失った歯を補う治療法の1つですが、自費治療のため高額な費用がかかります。インプラント1本あたりの費用相場や内訳が気になる方も多いのではないでしょうか。 今回は、インプラント治療は1本からできるのか、また、インプラント1本あたりの費用相場や内訳、インプラントの費用負担を抑える方法について詳しく解説します。 インプラント治療は1本からできる インプラントは1本から治療ができます。歯を1本失ったケースでは、そこにインプラン... --- - Published: 2024-12-25 - Modified: 2024-12-25 - URL: https://www.nakayamadental.com/2024/12/25/%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e4%bc%91%e8%a8%ba%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/ - カテゴリー: お知らせ 12月29日(日)〜2025年1月3日(金)の期間は休診とさせていただきます。 ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。 --- - Published: 2024-12-19 - Modified: 2024-12-18 - URL: https://www.nakayamadental.com/2024/12/19/wire-kyousei/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 ワイヤー矯正は、歯列矯正で最も一般的な方法の一つです。 しかし「どんな種類がある?」「どれくらいの費用や期間がかかるの?」など、ワイヤー矯正に関するお悩みをお持ちの方も多いでしょう。矯正後に後悔しないためには、矯正方法についてしっかり理解しておくことが大切です。 この記事では、ワイヤー矯正のメリット・デメリットや種類、治療にかかる費用・期間について解説します。ワイヤー矯正中の歯磨きの方法などもご紹介するので、ワイヤー矯正で歯並びを... --- - Published: 2024-12-05 - Modified: 2024-12-05 - URL: https://www.nakayamadental.com/2024/12/05/shishubyo-shokishojo-self-check/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 歯周病は、大人の約8割がかかる可能性があるといわれる身近な病気です。 しかし、初期症状が現れにくいため見過ごされやすいことが特徴です。進行すると歯を失う原因にもなり得るため、早期発見と適切なケアが非常に重要です。 初期段階でも、自分で気づけるサインは多くあります。セルフチェックを習慣化することで、リスクを減らし、歯と健康を守りましょう。 この記事では、歯周病の初期症状を見逃さないためのセルフチェック方法をはじめ、症状を改善するため... --- - Published: 2024-11-21 - Modified: 2024-11-20 - URL: https://www.nakayamadental.com/2024/11/21/ireba-merit-demerit/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 歯を失うと、食事や会話に支障をきたすことがあります。入れ歯はこれらの機能を補う代表的な治療法です。入れ歯にはメリットだけでなくデメリットもあるため、よく理解したうえで検討しましょう。 この記事では、入れ歯のメリット・デメリットや種類について解説します。歯を失ったときの入れ歯以外の治療法についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。 入れ歯の目的 入れ歯は、失った歯の機能を回復させるための治療法です。ここでは、入れ歯の主な目的に... --- - Published: 2024-11-07 - Modified: 2024-11-07 - URL: https://www.nakayamadental.com/2024/11/07/implanttiryou-merit-demerit/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 「インプラントってどのような治療法なの?」「インプラント治療のメリットとデメリットは?」といった疑問をおもちの方がいるのではないでしょうか。何らかの原因で歯を失ったとき、治療の選択肢のひとつとして挙げられるのがインプラント治療です。 ですが、入れ歯やブリッジと比べるとあまり身近な治療ではなく、不安に感じる方も多いでしょう。 そこで本記事では、インプラント治療とはどのような治療法か詳しく解説します。インプラント治療のメリットやデメリ... --- - Published: 2024-10-17 - Modified: 2024-10-18 - URL: https://www.nakayamadental.com/2024/10/17/musiba-tiryoukikan/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 虫歯は、虫歯菌の生成する酸によって歯が溶かされる病気です。虫歯の治療期間は、症状の程度によって異なります。 しかし、忙しくて虫歯治療になかなか時間を割けない方も少なくありません。どのくらいで治療が終わるのか、治療期間の目安が気になるでしょう。 本記事では、虫歯治療にかかる期間について詳しく解説します。虫歯の治療期間を長引かせないための方法などもご紹介するため、虫歯治療をできるだけ早く終わらせたいという方は、ぜひ参考にしてみてくださ... --- - Published: 2024-10-03 - Modified: 2024-10-03 - URL: https://www.nakayamadental.com/2024/10/03/sisyuubyou-lasertiryou/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 歯周病を放置すると歯の喪失につながる可能性があるため、早期の治療が重要です。歯周病の治療法として最近注目されているのがレーザー治療です。歯周病のレーザー治療には、いくつかのメリットがあります。 この記事では、歯周病のレーザー治療の効果や費用、メリット・デメリットについて詳しく解説します。歯周病治療を検討している方や、レーザー治療に興味がある方は、ぜひ参考にしてください。 歯周病のレーザー治療とは? 歯周病は、歯と歯茎の間に溜まった... --- - Published: 2024-09-19 - Modified: 2024-09-19 - URL: https://www.nakayamadental.com/2024/09/19/whitening-syurui-hiyou-nagare/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 歯を白くするホワイトニングには、いくつかの種類があります。それぞれ費用や施術方法が異なるため、どのホワイトニングを選べば良いか悩む方も多いでしょう。 それぞれのホワイトニングの特徴やメリット・デメリットを事前に知っておけば、自分にあったホワイトニングを選択できます。 今回は、ホワイトニングの種類や費用、施術の流れについて詳しく解説します。 ホワイトニングとは ホワイトニングとは、薬剤を使用して歯の色を白くする施術です。人の歯の色は... --- - Published: 2024-09-05 - Modified: 2024-08-30 - URL: https://www.nakayamadental.com/2024/09/05/shishuubyou-nariyasui-hito/ - カテゴリー: スタッフブログ こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。 歯周病は多くの人がかかり、最悪の場合、歯を失う事態に陥ることもある恐ろしい病気です。 しかし、初期段階では自覚症状がほとんどないため、気がつかないまま放置されていることも珍しくありません。歯周病になる原因はさまざまですが、いくつかの要因が重なるとリスクが高まります。 この記事では、歯周病になりやすい人の特徴と、歯周病を予防する方法について詳しく解説します。歯周病で大切な歯を失うリスクを減らすためにも、歯周病になりやすい人の特徴の中... --- - Published: 2020-05-04 - Modified: 2020-05-04 - URL: https://www.nakayamadental.com/2020/05/04/covid-19%e3%81%a8%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85/ - カテゴリー: 院長ブログ 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染がパンデミックとして世界的に拡大し、その人類社会に及ぼす影響のマグニチュードは極めて大きく、海外の多くの国で医療崩壊を引き起こし、経済面でも我が国を含めて全世界がリーマンショックのレベルを超え、前世紀の大恐慌に匹敵する大打撃を被ろうとしています。 さまざまの業界が非常事態宣言の下で営業を自粛し始めており、景気の低迷が起こっています。歯科界も同様で、診療面でも、経営面でも大きな変化が起こりつつあります。 アメリカの現在(4月10日時点)の歯科事情に関す... --- - Published: 2020-02-03 - Modified: 2020-02-03 - URL: https://www.nakayamadental.com/2020/02/03/%e5%85%89%e6%ae%ba%e8%8f%8c%e6%ad%af%e5%91%a8%e6%b2%bb%e7%99%82%ef%bc%94%e3%80%80%ef%bd%9e%e7%b6%9a%e3%80%80%e6%b4%bb%e6%80%a7%e9%85%b8%e7%b4%a0%ef%bd%9e/ - カテゴリー: 院長ブログ 再び活性酸素の話です。多くの疾患の発生原因に活性酸素がかかわっていると考えられているため、なぜ活性酸素がそのような働きをするのかということを理解するには、活性酸素が他の原子や分子とどうかかわる性質を持っているのかの理解が必要です。 人が生きて行くうえで酸素は欠かせませんが、それは主にミトコンドリアに存在する電位伝達系でATPという形で、生きて行くのに必要なエネルギーを作り出すところに直接かかわっているからです。この電子伝達系で酸素は4電子を受け取って(=還元されて)水となりますが、必ずしも酸素分... --- - Published: 2020-02-01 - Modified: 2020-02-01 - URL: https://www.nakayamadental.com/2020/02/01/%e5%85%89%e6%ae%ba%e8%8f%8c%e6%ad%af%e5%91%a8%e6%b2%bb%e7%99%82%e3%80%80%ef%bc%93%e3%80%80-%ef%bd%9e%e3%83%95%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%82%b8%e3%82%ab%e3%83%ab%ef%bd%9e/ - カテゴリー: 院長ブログ フリーラジカルと活性酸素は同じような意味合いで解釈されやすいですが、本来、定義上、両者は全く別物です。よって、ここで両者の定義を明らかにしておきます。 フリーラジカルは、「対をなさない電子(不対電子)を持つ原子や分子」と定義されます。不対電子はペアになりたがるので、フリーラジカルは一般には不安定で、反応性が高い状態です。ここのところを少し説明すると、電子は電子殻の中を周回しているのですが(電子殻は内側から外側に向かって、K殻・L殻・M殻・N殻・・・と順番に名前が決められ、電子は必ずK殻から入って... --- - Published: 2020-01-31 - Modified: 2020-01-31 - URL: https://www.nakayamadental.com/2020/01/31/%e5%85%89%e6%ae%ba%e8%8f%8c%e6%ad%af%e5%91%a8%e6%b2%bb%e7%99%82%e3%80%80%ef%bc%92-%ef%bd%9e%e6%b4%bb%e6%80%a7%e9%85%b8%e7%b4%a0%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bd%9e/ - カテゴリー: 院長ブログ 本日は活性酸素の話をします。 「活性酸素」という言葉はよく聞きますが、いったい何なのでしょう? よく聞くのは、「活性酸素は老化をもたらす」とか、「がんになる原因は活性酸素が体の細胞や大切な分子を障害するから」とか、体にとって良くないものの代名詞のような使われ方です。しかし、実際には活性酸素は細菌やウイルスを酸化分解してくれたり、臭いや汚れも酸化分解してくれたりして、除菌や漂白剤などとして生活面で良いこともしています。空気清浄機などの脱臭や抗菌効果も活性酸素を利用しているといわれています。だから「... --- - Published: 2020-01-30 - Modified: 2020-01-30 - URL: https://www.nakayamadental.com/2020/01/30/%e5%85%89%e6%ae%ba%e8%8f%8c%e6%ad%af%e5%91%a8%e6%b2%bb%e7%99%82%e3%80%80%ef%bc%91-%ef%bd%9e%e5%8f%a4%e3%81%8f%e3%81%a6%e6%96%b0%e3%81%97%e3%81%84%e6%b2%bb%e7%99%82%ef%bd%9e/ - カテゴリー: 院長ブログ 今日の話題は、最近、当院で力をいれている“光殺菌”歯周治療です。これは“光殺菌”と呼ばれる療法を歯周治療に応用したもので、歯周病菌に感染した歯周組織に光を照射して、歯周病菌をやっつける治療法です。 この“光殺菌”の部分は、一般的には「光線力学療法」(フォトダイナミックセラピーPDT:Photodynamic Therapy)と呼ばれている治療法を用いることを意味します。以下、光線力学療法について概説します。 「光線力学療法」(PDT)とは、光に反応する特定の物質に光を照射し、引き起される光化学反... --- - Published: 2020-01-29 - Modified: 2020-01-29 - URL: https://www.nakayamadental.com/2020/01/29/%e6%ad%af%e7%a7%91%e7%94%a8%e9%87%91%e5%b1%9e%e3%82%92%e3%82%81%e3%81%90%e3%82%8b%e4%b8%8d%e9%83%bd%e5%90%88%e3%81%aa%e7%9c%9f%e5%ae%9f%e3%80%8012%e3%80%80%ef%bd%9e%e4%bf%9d%e9%99%ba%e3%81%ab%e5%b0%8e/ - カテゴリー: 院長ブログ 以上、述べてきたように歯科用金属には金属アレルギーを起こすリスクがあることから、非金属の歯冠修復材料の登場が待たれる状況でした。しかし、最近まで非金属で強度が期待できるものはセラミックのみでした。そのセラミックですら、ジルコニアセラミックが登場するまでは、強度の不十分な長石系セラミック(ポーセレン)に金属の裏打ちをして強度を保証することでなんとか咬合圧に耐えうるフルクラウンとして臨床に使用されていました。 このセラミックは現在でも保険診療外の治療ですが、最近、金属以外である程度まで咬合圧に耐えう... --- - Published: 2020-01-28 - Modified: 2020-01-28 - URL: https://www.nakayamadental.com/2020/01/28/%e6%ad%af%e7%a7%91%e7%94%a8%e9%87%91%e5%b1%9e%e3%82%92%e3%82%81%e3%81%90%e3%82%8b%e4%b8%8d%e9%83%bd%e5%90%88%e3%81%aa%e7%9c%9f%e5%ae%9f%e3%80%8011%e3%80%80%ef%bd%9e%e9%87%91%e5%b1%9e%e3%82%92%e5%a4%96/ - カテゴリー: 院長ブログ また、なかには金属を除去した後、症状が一時的に急激に悪化することがあります。これはなぜでしょう。実は、この現象が起こると、その除去した金属が決定的に原因であるという証拠が固まると考えられて重視されています。つまり、この現象は、金属除去時に大量の金属切削片を飲み込ませたり、気道にまき散らすことで体内に入れていることによるのです。 Fregertは、金属アレルギーを起こす原因金属を経口摂取させると掌蹠の水疱や全身の皮疹が出現することを報告しています。つまり、金属除去という行為は、金属の経口摂食試験と... --- - Published: 2020-01-27 - Modified: 2020-01-27 - URL: https://www.nakayamadental.com/2020/01/27/%e6%ad%af%e7%a7%91%e7%94%a8%e9%87%91%e5%b1%9e%e3%82%92%e3%82%81%e3%81%90%e3%82%8b%e4%b8%8d%e9%83%bd%e5%90%88%e3%81%aa%e7%9c%9f%e5%ae%9f%e3%80%8010-%ef%bd%9e%e9%87%91%e5%b1%9e%e3%82%a2%e3%83%ac/ - カテゴリー: 院長ブログ パッチテストで、ある金属に対して(たとえばパラジウムやニッケルなど)陽性反応が出たら、その被疑原因金属を除去して様子を見ることになります。口の中に入っている金属の除去は歯科の仕事ですので、医科と歯科との密接な連携が必要です。 原因と思われる金属を除いて例えば2ヶ月程度の短期間で皮膚症状が改善することもありますが、中には10ヶ月あるいはそれ以上待ってから症状も改善が見られるケースもあります。そして、症状が改善したことを確認後、非金属の修復材料で歯の充填や被服をすればよいのです。 ところで金属を除去... --- - Published: 2020-01-25 - Modified: 2020-01-25 - URL: https://www.nakayamadental.com/2020/01/25/%e6%ad%af%e7%a7%91%e7%94%a8%e9%87%91%e5%b1%9e%e3%82%92%e3%82%81%e3%81%90%e3%82%8b%e4%b8%8d%e9%83%bd%e5%90%88%e3%81%aa%e7%9c%9f%e5%ae%9f%e3%80%809-%ef%bd%9e%e9%87%91%e5%b1%9e%e3%82%a2%e3%83%ac/ - カテゴリー: 院長ブログ 原因不明の皮膚症状が出現し、金属アレルギーが原因かも?と疑われた場合はどうしたらいいのでしょう。 歯科金属アレルギーは全身性接触皮膚炎であるので、まず専門医を受診することが基本であり、重要です。皮膚科医での治療が未治療の場合、まず皮膚科を紹介します。 専門医の問診により、接触皮膚炎が疑われた場合は、まず最初にアレルゲンを特定する検査が行われます。これはパッチテストという方法で皮膚科で行われます。パッチテストとは、原因が疑われる物質を皮膚に少量貼り付ける検査で、もし皮膚炎が起こればその物質がアレル... --- - Published: 2020-01-24 - Modified: 2020-01-24 - URL: https://www.nakayamadental.com/2020/01/24/%e6%ad%af%e7%a7%91%e7%94%a8%e9%87%91%e5%b1%9e%e3%82%92%e3%82%81%e3%81%90%e3%82%8b%e4%b8%8d%e9%83%bd%e5%90%88%e3%81%aa%e7%9c%9f%e5%ae%9f%e3%80%808-%ef%bd%9e%e9%87%91%e5%b1%9e%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%ab/ - カテゴリー: 院長ブログ 話を歯科金属アレルギーに戻しましょう。歯科金属アレルギー発症機序の全貌は解明されていないのですが,基礎研究の積み重ねにより,その一部が少しずつ見え始めてきているのが現状です。全身性接触皮膚炎の発症機序は大体のところは以下のようなものです。 1. 詳細は不明ながら、何らかの理由で口腔内の金属が溶け出しイオン化する(ガルバニー反応、細菌学的腐食、擦過腐食、応力腐食などが考えられています)。 2. 金属イオンは不完全抗原(抗体を産生させる能力を欠く抗原をいい、ハプテンと呼ばれます。蛋白と結合することで... --- - Published: 2020-01-23 - Modified: 2020-01-23 - URL: https://www.nakayamadental.com/2020/01/23/%e6%ad%af%e7%a7%91%e7%94%a8%e9%87%91%e5%b1%9e%e3%82%92%e3%82%81%e3%81%90%e3%82%8b%e4%b8%8d%e9%83%bd%e5%90%88%e3%81%aa%e7%9c%9f%e5%ae%9f%e3%80%807%e3%80%80%ef%bd%9e%e9%87%91%e5%b1%9e%e3%82%a2%e3%83%ac/ - カテゴリー: 院長ブログ 前回、原因の一つに金属アレルギーが考えられている掌蹠膿疱症の症状を紹介しましたが、一般には金属アレルギーとはどのような症状がどこに現れるのでしょう? 金属アレルギーは、金属が接触する局所粘膜や皮膚に症状が発現する「アレルギー性接触皮膚炎」と、全身の皮膚に症状が発現する「全身性接触皮膚炎」の二つのタイプがあります。そして、後者の方が圧倒的に発現頻度が高いことは覚えておいていいでしょう。 口腔局所の症状としては、最も多いのが扁平苔癬様の粘膜面(赤い部分と網目状の白い部分が混合した状態)(写真参照)で... --- - Published: 2020-01-22 - Modified: 2020-01-22 - URL: https://www.nakayamadental.com/2020/01/22/%e6%ad%af%e7%a7%91%e7%94%a8%e9%87%91%e5%b1%9e%e3%82%92%e3%82%81%e3%81%90%e3%82%8b%e4%b8%8d%e9%83%bd%e5%90%88%e3%81%aa%e7%9c%9f%e5%ae%9f%e3%80%806%e3%80%80%ef%bd%9e%e9%87%91%e5%b1%9e%e3%82%a2%e3%83%ac/ - カテゴリー: 院長ブログ ところで、歯科金属アレルギーが起こると、どのような不都合が起こるのでしょう?このアレルギーは花粉や食物によるⅠ型(即時型)アレルギーのようにすぐに症状が出ません。Ⅳ型(遅延型)アレルギーといい、歯科治療でパラジウム合金を口の中に入れてから何年も経てから症状を出すことがあります。 歯科金属アレルギーの主な臨床症状は、金属との接触部に起こる接触皮膚炎や粘膜炎、そして口腔から離れた遠隔部位の湿疹や掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)などです。 症状が口腔から離れた部位に現れた場合、たとえば手のひらや... --- - Published: 2020-01-21 - Modified: 2020-01-21 - URL: https://www.nakayamadental.com/2020/01/21/%e6%ad%af%e8%82%89%e7%82%8e-2/ - カテゴリー: スタッフブログ 歯肉炎とは歯茎が腫れる症状です。 ひどくなると歯周病になります 言い換えれば歯周病の初期段階が歯肉炎なのです。 歯肉炎になったままほおっておくと歯周病になってしまいます‼ 歯周病は最悪の場合、歯が抜けてしまう病気です 歯肉炎になると、出血したり、歯茎が傷つきやすくなったりします 歯肉炎や歯周病になってしまう原因として、 清掃不良があげられます。 磨き残しが多かったり、歯並びの影響でうまく磨けない箇所があったりなどで、 プラーク(歯垢)がたまると、そこに歯周病菌が集まってくるのです では歯肉炎や歯... --- - Published: 2020-01-21 - Modified: 2020-01-21 - URL: https://www.nakayamadental.com/2020/01/21/%e6%ad%af%e7%a7%91%e7%94%a8%e9%87%91%e5%b1%9e%e3%82%92%e3%82%81%e3%81%90%e3%82%8b%e4%b8%8d%e9%83%bd%e5%90%88%e3%81%aa%e7%9c%9f%e5%ae%9f%e3%80%805-%ef%bd%9e%e9%87%91%e9%8a%80%e3%83%91%e3%83%a9/ - カテゴリー: 院長ブログ 二番目の有害金属は「金銀パラジウム合金」です。歯科では通称「キンパラ」と呼ばれている合金です。その組成はJIS規格で、金12%、パラジウム20%、銀50%前後、銅20%前後、その他インジウムなどが数%となっています。この金属は強度があるため大臼歯にも応用でき、わが国では健康保険でつくられる金属冠(被せもの)や金属充填物(詰め物)の中心的材料です。しかしながら、この「金銀パラジウム合金」は有害性があります。金属アレルギーを起こしやすいからです。この金銀パラジウム合金に対し「リンパ球幼若化検査」をす... --- - Published: 2020-01-20 - Modified: 2020-01-20 - URL: https://www.nakayamadental.com/2020/01/20/%e6%ad%af%e7%a7%91%e7%94%a8%e9%87%91%e5%b1%9e%e3%82%92%e3%82%81%e3%81%90%e3%82%8b%e4%b8%8d%e9%83%bd%e5%90%88%e3%81%aa%e7%9c%9f%e5%ae%9f%e3%80%804%e3%80%80%ef%bd%9e%e6%ad%af%e7%a7%91%e7%94%a8%e3%82%a2/ - カテゴリー: 院長ブログ 水銀による健康障害に関する報告の大部分は職業上の暴露の面からのものが多いです。職業上の暴露とは、たとえば水銀を扱う工場の従業員が業務環境下で水銀蒸気に暴露することです。 水銀中毒の典型的症状は、前述のように、振戦、エレチスムと呼ばれる神経症状、口内炎ですが、それ以外に易疲労感、食欲不振、体重減少、消化器症状、腱反射減弱、構音障害、記憶力減退、不眠、性欲減退、などの症状が水銀の慢性中毒に伴うことが知られています。職業性の水銀暴露と臨床症状の関係について、Nealらは気中水銀濃度が100μg/m3 ... --- - Published: 2020-01-18 - Modified: 2020-01-18 - URL: https://www.nakayamadental.com/2020/01/18/%e6%ad%af%e7%a7%91%e7%94%a8%e9%87%91%e5%b1%9e%e3%82%92%e3%82%81%e3%81%90%e3%82%8b%e4%b8%8d%e9%83%bd%e5%90%88%e3%81%aa%e7%9c%9f%e5%ae%9f%e3%80%803%e3%80%80%ef%bd%9e%e6%b0%b4%e9%8a%80%e3%81%ab%e9%96%a2/ - カテゴリー: 院長ブログ 前述したように、水銀が人体に極めて深刻な健康被害を起こすことは、政府公式見解として認められています。そして、水銀の使用を全世界的に制限する方針は、水俣病を経験したわが国において2013年に開催された世界会議(地球規模の水銀汚染の段階的防止を目指して2013年10月7日から11日まで、熊本市及び水俣市で水銀に関する水俣条約の外交会議及びその準備会合が開催)において確認されました。そして同会議は60か国以上の閣僚級を含む約140か国・地域の政府関係者の他、国際機関、NGO等、1,000人以上が出席し... --- - Published: 2020-01-17 - Modified: 2020-01-17 - URL: https://www.nakayamadental.com/2020/01/17/%e6%ad%af%e7%a7%91%e7%94%a8%e9%87%91%e5%b1%9e%e3%82%92%e3%82%81%e3%81%90%e3%82%8b%e4%b8%8d%e9%83%bd%e5%90%88%e3%81%aa%e7%9c%9f%e5%ae%9f%e3%80%80%ef%bc%92-%ef%bd%9e%e6%b0%b4%e4%bf%a3%e7%97%85%e3%81%ae/ - カテゴリー: 未分類, 院長ブログ 前述の水俣病の症状は水銀中毒の症状です。水銀中毒は、有機水銀による中毒と、無機水銀による中毒の二種類に分かれます。水俣病は有機水銀であるメチル水銀の中毒です。メチル水銀は腸管から吸収され、肝臓、腎臓、及び脳に蓄積されます。 一方、無機水銀の中毒の例というと、歯科のアマルガムがあげられます。アマルガムは合金ですが、水銀は蒸気圧が高いため、室温でも容易に蒸気になります。アマルガムから気化した水銀蒸気が肺から吸収され脳やその他の臓器に蓄積します。アマルガム充填者血液中水銀濃度はアマルガム充填本数やアマ... --- - Published: 2020-01-16 - Modified: 2020-01-16 - URL: https://www.nakayamadental.com/2020/01/16/%e6%ad%af%e7%a7%91%e7%94%a8%e9%87%91%e5%b1%9e%e3%82%92%e3%82%81%e3%81%90%e3%82%8b%e4%b8%8d%e9%83%bd%e5%90%88%e3%81%aa%e7%9c%9f%e5%ae%9f%e3%80%80%ef%bc%91-%ef%bd%9e%e3%82%a2%e3%83%9e%e3%83%ab%e3%82%ac/ - カテゴリー: 院長ブログ 今日は歯科用金属の話をしましょう。現在、歯科界にメタルフリーの潮流が押し寄せてきている背景には、国民の健康意識水準の高まりに伴い、人体に対するメタルのマイナス効果への配慮があります。つまり、歯科用金属が健康被害をもたらす可能性があるのです。以下、具体的に言及します。 まず有害金属の筆頭は「アマルガム」です。アマルガムは水銀を含む歯科用合金で、その組成は、銀(65%以上)、スズ(25%以上)、銅(6%以上)、亜鉛(2%以下)、水銀(3%以下)(JIS規格)となっています。歯科で全世界的に長年、充填... --- - Published: 2020-01-15 - Modified: 2020-01-15 - URL: https://www.nakayamadental.com/2020/01/15/%e3%82%b8%e3%83%ab%e3%82%b3%e3%83%8b%e3%82%a2%e3%82%92%e3%82%81%e3%81%90%e3%82%8b%e6%a0%b9%e6%8b%a0%e3%81%aa%e3%81%8d%e6%87%b8%e5%bf%b5/ - カテゴリー: 院長ブログ このように、最近になって目覚ましく進化、発展しているジルコニアセラミックスですが、以前からこの臨床使用に関して、ある懸念が臨床家の間でささやかれてきました。 その一つに、「ジルコニアは固すぎて対合歯を摩耗させる」というものがあります。この疑いに対しては十分な検証がなされ、現在ではエビデンスを伴って否定されています。確かにジルコニアは固いので、もしも対合と接触するジルコニア表面が「やすり」のようにギザギザになっていれば、確かに相手の歯の咬合面を摩耗させます。しかし、ジルコニア表面が本来の滑沢な面に... --- - Published: 2020-01-14 - Modified: 2020-01-14 - URL: https://www.nakayamadental.com/2020/01/14/%e3%82%b8%e3%83%ab%e3%82%b3%e3%83%8b%e3%82%a2%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%ae%e9%80%b2%e5%8c%96-3/ - カテゴリー: 未分類, 院長ブログ そもそもジルコニア冠が世に出た時のものは単層構造でした。光透過性がなく、真っ白で審美性がよくありませんでした。だから、従来のPFMが金属(Metal)に陶材(Porcelain)を焼き付けて(Fused)金属色を隠したように、ジルコニアのフレームに陶材を焼き付けてジルコニアの色を隠したのです。この状態がいわゆる“ジルコニアボンド”です。しかしながら前装部の陶材は従来の強度の弱い長石系なので、強いものと弱いものが同居しているがゆえの問題点が出てきたというわけです。 そこで、この問題を解決する方法と... --- - Published: 2020-01-13 - Modified: 2020-01-13 - URL: https://www.nakayamadental.com/2020/01/13/%e3%82%b8%e3%83%ab%e3%82%b3%e3%83%8b%e3%82%a2%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%ae%e9%80%b2%e5%8c%96-%ef%bd%9e%ef%bc%92%ef%bd%9e/ - カテゴリー: 院長ブログ これはどういうことかというと、ジルコニアは強度があるけれどもあまり審美的な材料でないので、前歯部に使用する際には前装陶材を接着していたことに起因します。つまり、ジルコニアが前歯部に使用される場合には、ポーセレンメタルボンド(PFM)と同様に強度はジルコニアにゆだね、審美性は前装陶材にゆだねる、といったような二層構造を持っていたからです。いわゆる“(ポーセレン)ジルコニアボンド”と呼ばれるものです。 このような性質の違う二種類のセラミックスが一体化したような構造物の欠点として、両者の界面から前装陶... --- - Published: 2020-01-12 - Modified: 2020-01-12 - URL: https://www.nakayamadental.com/2020/01/12/%e3%82%b8%e3%83%ab%e3%82%b3%e3%83%8b%e3%82%a2%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%ae%e9%80%b2%e5%8c%96-1/ - カテゴリー: 未分類, 院長ブログ ジルコニアは、現在、セラミック修復において最も多く使用されている材料です。その隆盛の原動力の一つに、ジルコニアの持つ丈夫さがあげられます。破折強度900~1300MPaというのは、歯科材料の中では最強に位置します。他のセラミックや金属以上の強度を持っているのです(とはいえ絶対に割れないわけではありません。ジルコニアは高い曲げ強度を持っていますが、それでも金属ほどたわまないので、曲げ力を加えると金属が耐える限界点の前で“パリン”と割れます)。 それほど上部なジルコニアの長期予後はどうなんだろう?と... --- - Published: 2020-01-11 - Modified: 2020-01-11 - URL: https://www.nakayamadental.com/2020/01/11/%e6%96%b0%e5%b9%b4%e6%98%8e%e3%81%91%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%8a%e3%82%81%e3%81%a7%e3%81%a8%e3%81%86%e3%81%94%e3%81%96%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%99%f0%9f%90%ad%e2%99%a5/ - カテゴリー: スタッフブログ 明けましておめでとうございます 本年も中山歯科クリニックを宜しくお願い致します 年明けから歯茎の痛みや、かぶせがかけた、取れたと来院する患者様が多くいらっしゃいます 痛みや違和感を感じたら放っておかずに歯科を受診しましょう‼‼ とれたかぶせは捨てずにお持ちください トリートメントコーディネーター 溝渕 --- - Published: 2020-01-11 - Modified: 2020-01-11 - URL: https://www.nakayamadental.com/2020/01/11/%e7%a0%b4%e6%8a%98%e5%bc%b7%e5%ba%a6%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ - カテゴリー: 院長ブログ 以前、歯科用セラミックの強度を比較する数値を紹介しましたが、その際に何も言及しなかった「破折強度」の捉え方を今日は紹介します。破折強度とは、ある材料に力を加えたとき、例えば「加圧する」、あるいは「引っ張る」といった力をゼロから徐々に加えていった場合にどこかでその材料は破断します。今ある状態を保てる限界を超えてその材料が破断を起こすその瞬間に加わった力をもって「破折強度」とします。 その検査の方法とは、例えば板状の材料を、両端を支点で支えられた状態で台の上に起き、中央部に力を加える金属製の棒のよう... --- - Published: 2020-01-10 - Modified: 2020-01-10 - URL: https://www.nakayamadental.com/2020/01/10/%e3%82%b8%e3%83%ab%e3%82%b3%e3%83%8b%e3%82%a2%e3%81%a8%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%84%e3%81%86%e3%82%82%e3%81%ae%e3%81%8b%ef%bc%9f3/ - カテゴリー: 院長ブログ ところで、審美性に影響する透明度については、どうでしょう?じつは透明度の高い順に長石系セラミック⇒二ケイ酸リチウム系セラミック⇒ジルコニアの順に並びます。 透明度については、強度が最も低い長石系セラミックが最も高く、続いて二ケイ酸リチウム系セラミック⇒ジルコニアの順に透明度が低くなります。長石系セラミック(=ポーセレン)は透明性を伴っているので天然歯の色調を再現しやすく、従って従来からポーセレンメタルボンド(PFM)の前装部として用いられました。 二ケイ酸リチウム系セラミックの商品“e-max”... --- - Published: 2020-01-09 - Modified: 2020-01-09 - URL: https://www.nakayamadental.com/2020/01/09/%e3%82%b8%e3%83%ab%e3%82%b3%e3%83%8b%e3%82%a2%e3%81%a8%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%84%e3%81%86%e3%82%82%e3%81%ae%e3%81%8b%ef%bc%9f2/ - カテゴリー: 院長ブログ ここで、歯科用セラミックの種類とその特徴について少し説明します。歯科用セラミックはざっくり分けて、ガラス系とも呼ばれるシリカ系セラミックと酸化セラミック(非シリカ系セラミック)の二種類に大別されます。シリカ系セラミックに属するセラミックには、長石系セラミック (ポーセレン)、ガラスセラミック、二ケイ酸リチウム系セラミックなどがあります。そして酸化セラミックに属するものとしてジルコニアとアルミナがあり、アルミナは衰退傾向にあるのでジルコニアが酸化セラミックの代表といえます。 長石系セラミックは、従... --- - Published: 2020-01-08 - Modified: 2020-01-08 - URL: https://www.nakayamadental.com/2020/01/08/%e3%82%b8%e3%83%ab%e3%82%b3%e3%83%8b%e3%82%a2%e3%81%a8%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%84%e3%81%86%e3%82%82%e3%81%ae%e3%81%8b%ef%bc%9f1/ - カテゴリー: 院長ブログ 今日のテーマはジルコニアです。近年、歯科界にメタルフリーの時代が到来していますが、それはセラミックの進化に負うところが大きいといえます。コンポジットレジンも歯の白い色をだせるのですが、コンポジットレジンはセラミックよりもはるかに軟らかく、時間がたてば変化する歯科材料です。つまりコンポジットレジンは充填直後はツルツルと輝いていますが、経年的に表面がざらざらになってくるのです。一方のセラミックは陶材なので表面がツルツルであり、食器皿がそうであるように、長く同じ状態を保ちます。そのセラミックの中でも、... --- - Published: 2020-01-07 - Modified: 2020-01-07 - URL: https://www.nakayamadental.com/2020/01/07/%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%ae%e5%84%aa%e4%bd%8d%e6%80%a7%e3%80%80%ef%bd%9e%e3%81%aa%e3%81%9c%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%af%e9%8a%80%e6%ad%af%e3%82%88-3/ - カテゴリー: 院長ブログ 四番目のセラミック冠の優れた点として、金属アレルギーがある方にも安心して使用できる点があげられます。 金属アレルギーの一つのタイプは、接触性皮膚炎の一種として、金属に触れる部分にじんましん、湿疹、強いかゆみなどの症状が現れます。ピアスホールが化膿したり、炎症が起こるのもその一例です。また、別のタイプは遠隔部位に湿疹をつくります。 金属アレルギーはどうして起こるのかというと、皮膚や粘膜に触れている金属部分から、金属イオンが溶け出し、体内にはないタンパク質が出来上がることが原因です。そのタンパク質が... --- - Published: 2020-01-06 - Modified: 2020-01-06 - URL: https://www.nakayamadental.com/2020/01/06/%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%ae%e5%84%aa%e4%bd%8d%e6%80%a7%e3%80%80%ef%bd%9e%e3%81%aa%e3%81%9c%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%af%e9%8a%80%e6%ad%af%e3%82%88-2/ - カテゴリー: 院長ブログ 三番目のセラミック冠の優れた点として、審美性があげられます。セラミックは白く、銀歯はメタル色。歯は白く、自然に見えるのが美しいとする現代の価値観では、審美性においてセラミックが銀歯に勝ることはいうまでもありません。この点には議論の余地がないと思います。 セラミックだけで歯を作ればきれいに見えるのはわかりきっているのですが、以前はセラミックだけでは強度が不十分だったために、メタルの強度に依存しなければなりませんでした。それが「ポーセレンメタルボンド」と呼ばれるものです。外層が審美性に優れるポーセレ... --- - Published: 2020-01-05 - Modified: 2020-01-05 - URL: https://www.nakayamadental.com/2020/01/05/%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%ae%e5%84%aa%e4%bd%8d%e6%80%a7%e3%80%80%ef%bd%9e%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%8c%e9%8a%80%e6%ad%af%e3%82%88%e3%82%8a%e5%84%aa/ - カテゴリー: 院長ブログ さらに、セラミック冠の製作方法は、現在ではCAD/CAM(“キャドキャム”と発音します)と呼ばれるコンピューターでデザインし、そのデザイン通りにコンピューター制御されたミリングマシーン(削りだし機械)でセラミックブロック(サイコロのような形をしたセラミックの塊)から歯の形をしたセラミックを削り出す方法が一般的です。このデジタル技術は高精度なので、出発点の印象が正確であるなら、その印象通りに正確に適合するセラミック冠が製作されます。印象が狂っていたら、狂ったなりのセラミック冠がつくられるということ... --- - Published: 2020-01-04 - Modified: 2020-01-04 - URL: https://www.nakayamadental.com/2020/01/04/%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%ae%e5%84%aa%e4%bd%8d%e6%80%a7%e3%80%80%ef%bd%9e%e3%81%aa%e3%81%9c%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%af%e9%8a%80%e6%ad%af%e3%82%88/ - カテゴリー: 院長ブログ 昨日はセラミック冠は保険の金属冠に比較して虫歯や歯周病になりにくいという話をしました。その理由として、セラミック冠の装着の際に用いられるレジン系セメントが、保険の金属冠に用いられるルーティングセメントに対して溶け出しにくいからだと説明しました。 セラミック冠が虫歯や歯周病になりにくいもう一つの理由として適合精度の問題があります。そこで今日は適合精度の話をします。 二番目のセラミック冠の優れた点として、適合精度が保険の金属冠よりも良い点があげられます。適合精度が良いと何が有利なのでしょうか?じつは... --- - Published: 2020-01-03 - Modified: 2020-01-03 - URL: https://www.nakayamadental.com/2020/01/03/%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%ae%e5%84%aa%e4%bd%8d%e6%80%a7%e3%80%80%ef%bd%9e%e3%81%aa%e3%81%9c%e9%8a%80%e6%ad%af%e3%82%88%e3%82%8a%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%af/ - カテゴリー: 院長ブログ 実はこのセメントが流れ出す現象は圧倒的に保険で使用されている金属冠に起こりやすく、セラミック冠には極めて起こりにくいのです(絶対とはいいませんが)。それはなぜかというと、両者の使用するセメントに違いがあるからです。保険で一般的に金属冠を歯に乗せるのに使われるセメントは「ルーティングセメント」といい、被せものと歯の間の隙間を詰めるパテのような原理で両者を固定します。これは金属や歯の表面の凹凸にセメントという介在物が食い込むことによって両者を繋ぐ「嵌合(かんごう)」と呼ばれる原理を利用したもので、あ... --- - Published: 2020-01-02 - Modified: 2020-01-02 - URL: https://www.nakayamadental.com/2020/01/02/%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%ae%e5%84%aa%e4%bd%8d%e6%80%a7%ef%bd%9e%e3%81%aa%e3%81%9c%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%af%e9%8a%80%e6%ad%af%e3%82%88%e3%82%8a/ - カテゴリー: 院長ブログ 昨日から久しぶりにブログを再開しましたが、ここでアップする情報は公益性のあるものがよいと思います。僕の日記的なものより、皆さんに知っておいてもらった方が皆さんの役に立つと思われるようなコンテンツが好ましく思いますので、そういった情報を僕が厳選してできる限り毎日アップしていくことにします。 ということで、今日の話題は歯科治療で使われている“セラミック”です。 僕は、毎日、歯周病やインプラントなどの歯科臨床を行っているわけですが、実はセラミックを含めた補綴(ほてつ)治療も一生懸命やっています。患者さ... --- - Published: 2020-01-01 - Modified: 2020-01-01 - URL: https://www.nakayamadental.com/2020/01/01/%e6%98%8e%e3%81%91%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%8a%e3%82%81%e3%81%a7%e3%81%a8%e3%81%86%e3%81%94%e3%81%96%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%99%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ 本日は清々しい元旦。あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。しばらくBLOGをアップしていなかったのですが、本年から再び、可能な限り毎日アップします。 まずは今日の活動の報告から。本日は早朝からフィットネスジムに行きました。一年をフルスロットルで駆け抜けるには身体の鍛錬が大切!と気合を入れて来ました。 そのあと、午前は家族団らんでお屠蘇とお雑煮をいただき、甲州ワインで御節料理を楽しみました。午後にはこの地域の氏神様である石清尾八幡宮を家族で参拝。この一年、心身健康で本業... --- - Published: 2019-12-27 - Modified: 2019-12-27 - URL: https://www.nakayamadental.com/2019/12/27/2019%e5%b9%b4%e3%81%8a%e4%b8%96%e8%a9%b1%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/ - カテゴリー: スタッフブログ おはようございます!今日は風が強くてびっくりです さて今日で今年最後の診療日になりました‼ 締め日としてしっかり今日も全力で診療をし、 気持ちよく今年を終わらせたいと思います 年末年始は食事をとる機会が増えますが そのたびに歯磨きをするのも難しいかと思います。 そんなときは、マウスウォッシュなどを使って うがいをするだけでも効果的ですので、試してみてください でもできるだけ毎日夜だけでも入念に歯ブラシしましょうね! 油断は禁物です 年末年始のお休み、診療日については最後にカレンダーを 載せておき... --- - Published: 2019-12-25 - Modified: 2019-12-25 - URL: https://www.nakayamadental.com/2019/12/25/%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9/ - カテゴリー: スタッフブログ MERRY CRISTMAS 昨日のイブから患者さんにささやかなクリスマスプレゼントを お配りしています 喜んでいただけてるので、うれしいですね それと、院長からスタッフみんなに クリスマスケーキのプレゼントをいただきました かわいくて食べるのがもったいないです(笑) さて、今年も残りわずかとなりました。 みなさんはどんな一年をお過ごしになられましたか? 思い返すときに良い思い出がたくさんだと、 来年も頑張ろうと、やる気がわいてきますよね‼ 残り少ない2019年、悔いのないように過ごしましょう ... --- - Published: 2019-12-20 - Modified: 2019-12-20 - URL: https://www.nakayamadental.com/2019/12/20/%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%88%e3%81%af%e5%a4%a9%e7%84%b6%e6%ad%af%e3%82%92%e3%81%a9%e3%81%93%e3%81%be%e3%81%a7%e5%86%8d%e7%8f%be%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%8b/ - カテゴリー: スタッフブログ もし前歯が病気になってしまった場合、治療する際、 誰でもきれいに治したいと考えると思います それがインプラントの場合、気になるのが「どこまで綺麗になるのだろう?」ということです‼ ところで、綺麗に治るということはどういうことでしょうか? それはある人にとっては「白さ」なのかもしれないし、 多くの人にとっては、「天然歯と同じような自然さを伴っている」状態を綺麗と感じるのではないでしょうか そこでその自然さを醸し出す要因ですが、歯だけ綺麗にしても 自然観は出ませんよね。 周囲歯肉との調和が大切です ... --- - Published: 2019-12-16 - Modified: 2019-12-16 - URL: https://www.nakayamadental.com/2019/12/16/%e8%84%b1%e7%81%b0/ - カテゴリー: スタッフブログ 虫歯の原因菌であるミュータンス菌は、歯に付着して歯垢を作り、食物に含まれる糖をエサにして酸を出します。 そしてこの酸が歯の成分のカルシウムやリンを溶かし始めるのです これを「脱灰」といいます 口の中はこの「脱灰」と「再石灰化」という歯を修復する働きが繰り返されています。 バランスよく、脱灰と再石灰化が行われているといいのですが、 間食や、歯磨きなどを怠っていると、やがて脱灰のみが活発化してしまうことになり、 虫歯ができるのです。 虫歯の発生するメカニズムがわかれば、虫歯にならないようにする工夫も... --- - Published: 2019-12-13 - Modified: 2019-12-13 - URL: https://www.nakayamadental.com/2019/12/13/%e6%b4%97%e5%8f%a3%e6%b6%b2%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%abf/ - カテゴリー: スタッフブログ 今日は歯科推奨実績No. 1の殺菌洗口液 コンクールF のご紹介をさせていただきます これは当院でも大変人気の洗口液(マウスウォッシュ)です これは殺菌性に優れているので虫歯や歯周病に悩んでいる方や 口臭が気になる方にはぴったりです 水で薄めてうがいするものですが、 一日数回がおすすめです‼ さらにジェルコートFという歯磨剤と併用して、 ジェルコートで歯を磨いた後にコンクールでうがいをするとさらに効果アップ⤴ お昼ご飯のあとなど、どうしても歯磨きが難しい場合は、 コンクールFでうがいだけでもする... --- - Published: 2019-12-09 - Modified: 2019-12-09 - URL: https://www.nakayamadental.com/2019/12/09/%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%82%b0%e5%9c%a7/ - カテゴリー: スタッフブログ 今日は正しいブラッシング圧(歯磨きの強さ)についてお話します 毎日の歯磨き、力加減を意識して磨いている方はあまりいらっしゃらないかと思いますが、 歯ブラシの力の強さは、とても大切なのです 大体100~150グラムと言われていますが、あまり実感はわかないですよね まずは持ち方をペングリップ(鉛筆持ち)にしてみてください そうすると適切な力に近づきます 目安としては ブラシを歯にあてた時に毛先が広がらない強さ またはシャカシャカと音が出る強さ です 力強くゴシゴシと磨くと、いろんな症状が起こってきま... --- - Published: 2019-12-05 - Modified: 2019-12-05 - URL: https://www.nakayamadental.com/2019/12/05/post-3/ - カテゴリー: お知らせ 歯科衛生士を募集しています。 虫歯予防、歯周病メインテナンス、インプラント治療後のメインテナンス、PMTC、SRP、TBIなど、歯科衛生士本来の仕事が出来る、働きやすい職場です。 やる気のある歯科衛生士さんからの連絡をお待ちしています!! 求人ページはこちら>>>求人ページを見る 連絡先:info@nakayamadental. com --- - Published: 2019-12-03 - Modified: 2019-12-03 - URL: https://www.nakayamadental.com/2019/12/03/%e6%ad%af%e3%81%8c%e5%89%b2%e3%82%8c%e3%82%8b%e5%8e%9f%e5%9b%a0/ - カテゴリー: スタッフブログ 最近急に寒くなり体調を崩される方が多くなってきましたがみなさんいかがお過ごしでしょうか 急に寒くなると食いしばりをする方が多く歯のかけや、歯の根っこのほうまでひびがはいってしまう患者さんが多くいらっしゃいます 今回は歯が割れてしまう原因についてお話したいと思います‼ 神経が無くなってしまった歯は水分が無くなりもろくなり、割れやすくなります 神経の処置をした後には土台で補強し、被せる必要があります。 また、神経の処置後、保険の金属で土台を作ると歯が割れやすくなります。金属の土台は硬すぎるため、力が... --- - Published: 2019-11-30 - Modified: 2019-11-30 - URL: https://www.nakayamadental.com/2019/11/30/%e8%88%8c%e8%8b%94/ - カテゴリー: スタッフブログ 舌苔とは、舌の上にできる白いカスのようなものです これは食べかすや古い細胞などに集まる増殖した細菌の塊です みなさんは舌のケアを普段していらっしゃいますか? このような舌苔などがたまると口臭の原因にもなります この舌苔はお掃除するとある程度とれるので、 舌ブラシや舌ブラシ専用のジェルなどを使用し、お掃除してみてください あまり強くこすったり、毎日しすぎると、 傷がついたり味覚障害が起こったりするのでほどほどなケアが大切です。 人によって舌苔の量は違いますので、 一度ご自身で、確認してみてください... --- - Published: 2019-11-29 - Modified: 2019-11-29 - URL: https://www.nakayamadental.com/2019/11/29/%e5%8f%a3%e5%91%bc%e5%90%b8%e3%81%a8%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85/ - カテゴリー: スタッフブログ 以前、口呼吸についてはお話しましたが、今回は口呼吸と歯周病の関係性についてさらに詳しくお話します。 口呼吸とは、口腔を介して呼吸を行うことで、口腔粘膜の乾燥や 自浄作用の低下によって、歯周病の大きな原因とされています そんな口呼吸の種類についてですが、 鼻性口呼吸、歯性口呼吸、習慣性口呼吸、というものがあります。 鼻性口呼吸は、鼻疾患により鼻腔からの呼吸ができない、もしくはできづらい状態で 口で呼吸せざるを得ない状態で起こる口呼吸です 続いて歯性口呼吸は歯列不正及び顎の変形などで唇を閉じたくても... --- - Published: 2019-11-28 - Modified: 2019-11-28 - URL: https://www.nakayamadental.com/2019/11/28/%e9%8a%80%e6%ad%af%e3%81%af%e6%ba%b6%e3%81%91%e3%82%8b%ef%bc%9f/ - カテゴリー: スタッフブログ お口の中に入っている銀歯が溶けるのはご存知ですか? 長年お口の中にあると、銀が溶け、そして錆びます。 溶けた銀は、歯茎を着色させます 銀歯のまわりの歯茎が黒くなっていませんか? これはメタルタトゥーと呼ばれますが、このメタルタトゥー、いわゆる溶け出した銀によって変色した歯茎は、元には戻りません。 皮膚移植しか方法がないのです また銀歯は固すぎるので、噛み合わせの歯を痛めたりしてしまいます。 さらにアレルギーの原因にもなりやすい物質です。 海外ではすでに銀歯は使われていません 最近話題になった口腔... --- - Published: 2019-11-26 - Modified: 2019-11-26 - URL: https://www.nakayamadental.com/2019/11/26/%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%b5%84%e7%b9%94%e5%86%8d%e7%94%9f%e7%99%82%e6%b3%95/ - カテゴリー: スタッフブログ 歯周組織再生療法とは、重度の歯周病で歯を支える骨が溶けてしまった患者さんに、骨の再生を促すお薬お使った治療法です 軽度の歯周病の治療では、歯に付着する歯石を取り除きブラッシング指導を行うことで改善することが多いですが、重度の場合はフラップ手術という外科手術を行い歯周ポケット内を徹底的にきれいにします しかし、それでも回復が難しい場合に選択されるのが「歯周組織再生療法」です‼ 当院では、エムドゲイン療法を行っています フラップ手術の際に、歯が生えるときに必要なタンパク質が主成分となった薬剤を歯の根... --- - Published: 2019-11-25 - Modified: 2019-11-25 - URL: https://www.nakayamadental.com/2019/11/25/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85%e5%ad%a6%e4%bc%9a%e5%b0%82%e9%96%80%e5%8c%bb%e3%81%a8%e3%81%af/ - カテゴリー: スタッフブログ 当院の院長は日本歯周病学会の専門医です 日本歯周病学会とは日本における歯周病の研究・教育・医療および予防を推進し、国民の保健の増進に寄与することを目的とする学会です‼ 歯周病専門医は、国民への新たな専門的な歯科医療制度として、特定非営利活動法人日本歯周病学会が、歯周治療を専門的に取り扱うに充分な技量と倫理観を有する歯科医師を認定するものです 日本歯周病学会認定の歯周病専門医の場合は診査診断基準、治療方法、治療予後判定の全てが、日本歯周病学会のガイドラインに沿って治療を進めていきますので科学的根拠... --- - Published: 2019-11-21 - Modified: 2019-11-21 - URL: https://www.nakayamadental.com/2019/11/21/%e6%ad%af%e7%a7%91%e6%b2%bb%e7%99%82%e3%81%8c%ef%bc%91%e5%9b%9e%e3%81%a7%e7%b5%82%e3%82%8f%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84%e7%90%86%e7%94%b1/ - カテゴリー: スタッフブログ 歯科治療は、回数が多くてなかなか終わらないと不満を持たれる方が多いと思います! できるだけ歯科に通う回数は少なくしたいですよね なぜ治療回数がかかるのかお話したいと思います 虫歯の治療は、虫歯であいた穴は自然に治ることがないので治療が必要になります! かかりつけ歯科のない患者さんで、歯科においでになるときは、ほとんど痛みや腫れなど症状がひどくなってから来院されることが多いです 来院された時には進行していることが多く、神経をとったり、被せをいれる為に通院回数が多くなるのです 治療を1回にまとめてで... --- - Published: 2019-11-21 - Modified: 2019-11-21 - URL: https://www.nakayamadental.com/2019/11/21/%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e3%83%84%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%92%e5%87%ba%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/ - カテゴリー: スタッフブログ 早いことにもう11月も後半です。 今日からぐっと寒さが強くなった気がします(;_;) インフルエンザも流行認定されたみたいですので、 みなさん風邪にお気をつけください! さて、あと1ヶ月あまりで今年もクリスマスがやってきますね 季節感を出そうと、当院もツリーを買って飾りました!(^o^) 受付がかわいくなってさらに癒やし空間に・・・ もうちょっとクリスマス感を出そうと考え中です 楽しみにしていてください トリートメントコーディネーター 松本 --- - Published: 2019-11-19 - Modified: 2019-11-19 - URL: https://www.nakayamadental.com/2019/11/19/%e5%8f%a3%e3%81%ae%e4%b8%ad%e3%82%92%e3%81%8d%e3%82%8c%e3%81%84%e3%81%ab%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%a8%e8%aa%8d%e7%9f%a5%e6%a9%9f%e8%83%bd%e3%81%8c%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%e3%81%99%e3%82%8b/ - カテゴリー: スタッフブログ 口の中をきれいに保つことは、虫歯や歯周病を予防するだけでなく、 認知症の予防にもなるという研究結果があるのです 神奈川歯科大学名誉教授 小野塚名誉教授のデータによれば、 61歳から75歳の健常な高齢者に「MMSE」スコアという認知機能を調べる国際的に使用されている検査を行ったところ、 舌苔除去と歯磨きを行い、口の中をきれいにしていたグループのほうがしなかったグループより、 点数が良い結果が出たのです‼ しかも年齢があがるほど、その効果が高くなったといいます 舌苔というのは、舌の上に付着した白色や... --- - Published: 2019-11-18 - Modified: 2019-11-18 - URL: https://www.nakayamadental.com/2019/11/18/%e8%99%ab%e6%ad%af%e3%81%8c%e6%b0%97%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b%e6%96%b9%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%82%b9%e3%82%b9%e3%83%a1%e3%81%aa%e6%ad%af%e7%a3%a8%e3%81%8d%e7%b2%89/ - カテゴリー: スタッフブログ 虫歯がよくできる、虫歯を予防したいという方にオススメの歯磨き粉は「チェックアップスタンダード」です チェックアップスタンダードはフッ素濃度が1450ppmと高濃度なので虫歯予防に効果的です フッ素は再石灰化を促進してくれるので虫歯の発生、進行を予防してくれる重要な役割があります また、低研磨性なので歯や歯茎を傷つけることなくケアできますよ 泡立ちが少ないので少量のお水ですすげます フッ素が配合されていても気持ち悪いからと何回もお口をすすいでしまうとフッ素の効果がなくなるのでできるだけすすぎは1回... --- - Published: 2019-11-14 - Modified: 2019-11-14 - URL: https://www.nakayamadental.com/2019/11/14/%e9%8a%80%e6%ad%af%e3%81%ae%e9%87%91%e5%b1%9e%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%ab%e3%82%ae%e3%83%bc/ - カテゴリー: スタッフブログ 金属アレルギーをお持ちの方は少なくないと思います! 金属アレルギーは、アクセサリーなど、金属を身に着けたら 症状が出てしまいます お口の中にも銀が入っている方も多いのではないでしょうか お口の中の銀歯も金属アレルギーを引き起こしてしまう可能性があります‼ 銀歯が常に接触している粘膜に症状が出ることがあり、 また口から離れたところに症状が出る例もあります。 金属アレルギーの疑いがあるかたは お口の中の金属を少しでも減らした方がいいかもしれません また、メタルフリー(金属を使わない)の被せものを選ん... --- - Published: 2019-11-12 - Modified: 2019-11-12 - URL: https://www.nakayamadental.com/2019/11/12/%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85%e3%81%ae%e4%ba%88%e9%98%b2/ - カテゴリー: スタッフブログ 一般的な歯周病の発症年齢は、40歳前後が多いですが20代で発症する方もいらっしゃいます 歯周病になる原因は、磨き残し(プラーク)です。毎日の磨き残しが溜って歯周病になってしまうのです 歯周病を予防するには、きちんと磨き残しのない歯磨きが大切です‼ ご自身では、歯磨きができているか分からないと思いますので、歯科での定期検診をオススメします 歯周病は重症になるまであまり自覚症状がありません 症状がなくても、予防のために歯科にかかりましょう トリートメントコーディネーター溝渕 --- - Published: 2019-11-09 - Modified: 2019-11-09 - URL: https://www.nakayamadental.com/2019/11/09/%e8%99%ab%e6%ad%af%e3%81%af%e7%b4%b0%e8%8f%8c%e3%81%ab%e3%82%88%e3%82%8b%e6%84%9f%e6%9f%93%e7%97%87%ef%bc%9f/ - カテゴリー: スタッフブログ 虫歯はお口の中で細菌が生み出す酸によって、 歯や銀歯を溶かしてしまうことで起こる病気で、細菌による感染症だと言われています 歯周病も細菌による感染症ですが、虫歯も実はそうなのです‼ 胎児や、生まれたばかりの赤ちゃんは、歯がないので 当然虫歯菌を持っていません。 ではなぜ虫歯になってしまうのでしょう それは食べ物の口移しやキスなど、家族とのスキンシップによって 細菌が伝染し、虫歯になってしまうのです また虫歯がないお母さんの子供は虫歯になりにくいことがわかっています 虫歯も歯周病も感染症だなんて驚... --- ---