香川県 高松市 花宮 インプラント 口腔外科 歯周病予防

087-863-7730

【月火木土】9:00-13:00/14:00-18:00
【水金日祝】休診

ご予約ご予約

香川県 高松市 花宮 インプラント 口腔外科 歯周病予防

スタッフブログ

奥歯を入れ歯で補うメリットとデメリット!奥歯を失うリスクも解説


奥歯を失ったイメージ

こんにちは。高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」です。

私たちが日常生活で何気なく行っている、食べる・話すといった行為には、奥歯が大きく関与しています。そんな奥歯を虫歯や歯周病などで失ってしまうと、日常生活に支障をきたす可能性があります。

歯を失ったときの代表的な治療法のひとつが入れ歯です。特に奥歯の欠損に対しては、入れ歯が広く用いられています。

しかし、入れ歯にはメリットもあればデメリットもあり、費用やほかの治療法との違いも理解しておく必要があります。

今回は、奥歯を失うリスクや、入れ歯で補うメリット・デメリットについて解説します。失った奥歯を補う入れ歯以外の治療法についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。

奥歯を失うリスク

奥歯を失うリスクを説明するイメージ

奥歯は、食べ物をすり潰す、噛み合わせを安定させる、発音を助けるなど多くの機能を担っています。そのため、奥歯を失うと、生活の質に大きな影響を及ぼします。

咀嚼機能が低下する

奥歯は、食べ物をしっかりと噛み砕くために最も重要な役割を果たしている部分です。その奥歯を失うと、咀嚼効率が大きく低下し、食べ物を十分に細かくできないまま飲み込んでしまうことが増えます。

これにより胃腸への負担が増え、消化不良や栄養吸収の低下を招く可能性もあります。また、噛みにくさから硬い物を避けるようになり、食生活が偏ることで健康全体に悪影響が及ぶこともあります。

入れ歯で咀嚼機能を補うことで、こうした問題の予防が期待できますが、装着までの期間に咀嚼力の低下を実感する方は少なくありません。

噛み合わせが乱れる

奥歯を失ったまま放置すると、噛み合っていた反対側の歯が伸びてきたり、隣の歯が倒れてきたりして、歯並び全体に悪影響を及ぼす可能性があります。噛み合わせが乱れると顎関節に負担がかかり、顎関節症を引き起こす要因にもなります。

また、噛み合わせが崩れることで、顔のバランスが変化し、見た目に影響を及ぼすこともあるでしょう。

発音しにくくなる

奥歯があることで舌や頬の動きが適切に制御され、発音がスムーズに行えます。

しかし、奥歯が抜けてしまうと、口腔内の空間が変わり、空気の流れや舌の位置に影響を与えます。その結果、サ行やタ行などの発音が不明瞭になり、話しにくさを感じることがあります。特に人と接する機会が多い方にとっては、大きなストレスとなるでしょう。

奥歯を入れ歯で補うメリット

奥歯を入れ歯で補うメリットを説明するイメージ

奥歯を失った際に入れ歯で補うことには、多くの利点があります。ここでは、失った奥歯を入れ歯で補うメリットについて解説します。

保険が適用される

奥歯の入れ歯治療には健康保険が適用されるため、安価に治療を受けることができます。保険診療の入れ歯は、必要最低限の機能を備えており、多くの人が経済的な負担を抑えながら奥歯の機能を回復できます。

特に保険適用の部分入れ歯は、1万円前後で作製できるケースもあり、治療へのハードルが低くなっています。奥歯を失ったまま放置すると噛み合わせや咀嚼に悪影響を及ぼすため、保険適用の入れ歯は有効な選択肢のひとつです。

治療期間が短い

入れ歯は型取りから完成までが早く、通院回数も少ないのが特徴です。特に部分入れ歯の場合、作製から装着までにかかる期間は数週間程度で済むことが多く、忙しい方やすぐに噛む機能を取り戻したい方には大きなメリットとなります。

ブリッジやインプラントに比べて治療期間が短いため、治療にかける時間的なコストも抑えられます。

多くの症例に対応できる

奥歯の入れ歯は、1本だけ歯を失った場合から、複数本、あるいは左右の奥歯すべてを失ったケースまで、幅広い症例に対応可能です。

入れ歯は患者さん一人ひとりの口腔内の状態に合わせて設計できるため、欠損の範囲が広い場合や、歯ぐきや顎の骨に問題があるケースでも使用が可能です。また、全身疾患や高齢などの理由で外科的処置が難しい方にも適応できる点が、入れ歯の大きな利点です。

奥歯の機能を取り戻す手段として、柔軟に対応できる治療法といえるでしょう。

ほかの歯に負担をかけない

奥歯の欠損を入れ歯で補う治療は、ブリッジのように隣の健康な歯を大きく削る必要がないため、残っている歯への負担を最小限に抑えることができます。特に部分入れ歯は、バネ(クラスプ)で固定する構造が一般的で、歯を削らずに装着可能な場合もあります。

入れ歯は取り外しができるため、過剰な力が加わることも少なく、長期的に見てもほかの歯を守りながら使用できる選択肢といえるでしょう。大切な自分の歯を守るためにも、こうした治療法を選ぶことは重要です。

奥歯を入れ歯で補うデメリット

奥歯を入れ歯で補うデメリットを説明するイメージ

入れ歯には便利な側面がある一方で、使用感やメンテナンス面などで課題も存在します。ここではそのデメリットを整理して解説します。

食事や会話のしづらさを感じることがある

奥歯に入れ歯を装着すると、最初のうちは異物感を覚える人が多く、慣れるまでに時間がかかる場合があります。特に硬い食べ物や粘り気のあるものを噛みにくく感じたり、食事のたびに外れやすいといった不便さを感じたりすることもあります。

また、会話中に入れ歯がズレると発音に支障が出たり、人前での会話に自信を持ちづらくなったりするケースもあります。こうした感覚の違いには個人差がありますが、事前に理解しておくことが大切です。

支える歯に負担がかかることがある

部分入れ歯は、残っている歯にバネなどを引っかけて固定する構造が一般的です。そのため、日常の咀嚼による力が支えとなる歯に集中しやすく、長期間使用するとその歯に過剰な負担がかかります。結果として、歯のぐらつきや虫歯、歯周病の進行につながることもあるでしょう。

奥歯の入れ歯治療では、ほかの歯の健康を守るためにも、定期的な検診や調整が欠かせません。

入れ歯によっては目立つことがある

保険診療で作製される部分入れ歯の多くには、金属製のクラスプ(バネ)が使われます。これが口を開けたときに見えてしまうと、見た目が気になる方も少なくありません。特に人前で話す機会が多い方や、審美面を重視する方にとっては大きなストレスとなる場合もあります。

審美性を重視するのであれば、金属のバネを使用しないノンクラスプデンチャーなどの自費診療の入れ歯を選択する必要がありますが、費用は高くなります。

定期的にメンテナンスが必要

時間の経過とともに口腔内の状態が変化すると、入れ歯のフィット感が悪くなることがあります。

特に奥歯には強い力が加わるため、入れ歯がずれたり、痛みを感じたりすることもあるでしょう。そのまま使用を続けると、口内炎や顎の骨への影響を招く可能性があるため、定期的な調整が欠かせません。

また、入れ歯自体が破損したり、劣化したりすることもあるため、数年ごとに作り直しが必要になる場合もあります。

奥歯を入れ歯にする場合にかかる費用

奥歯を入れ歯にする場合にかかる費用を説明するイメージ

入れ歯の費用は、保険適用か自費診療かによって大きく異なります。保険診療の部分入れ歯であれば、5,000円〜1万5,000円程度で作ることが可能です。

一方、自費診療の場合は素材や技術の違いにより数万円から数十万円に及ぶこともあります。審美性や装着感に優れたノンクラスプデンチャーや金属床義歯などは、自費診療で提供されるため、費用が高額になる傾向があります。

自費の入れ歯にはいくつか種類があるため、機能性や審美性、予算、ライフスタイルなどを総合的に考慮して選ぶことが大切です。

奥歯を補う入れ歯以外の治療法

奥歯にインプラントを入れているイメージ

入れ歯のほかにも、奥歯の機能を回復させる治療法がいくつかあります。それぞれの特徴を理解して、自分に合った治療法を選びましょう。

ブリッジ

ブリッジは、欠損した歯を補うために、両隣の健康な歯を土台として橋を架けるように人工歯を装着する治療法です。固定式であるため、装着時の違和感が少なく、見た目も自然に仕上がります。しっかりと噛める安定感があることも大きな特徴です。

ただし、健康な隣接歯を削る必要があるため、将来的にその歯が弱くなったり、虫歯や歯周病のリスクが高まったりする可能性があります。

奥歯の欠損に対する入れ歯以外の選択肢として広く行われている方法ですが、歯の状態や本数によっては適応とならないケースもあるため、慎重な判断が求められます。

インプラント

インプラントは、顎の骨に人工の歯根を埋め込み、その上に人工歯を装着する治療法です。

奥歯を入れ歯で補う場合と比べて、固定力が高く、天然歯に近い噛み心地が得られるのが大きな魅力です。また、周囲の歯を削ったり支えにしたりする必要がないため、ほかの歯に負担をかけずに治療できるのもメリットです。

ただし、インプラントは外科手術を伴い、治療期間が長くなることや、費用が高額になることがデメリットとして挙げられます。さらに、顎の骨の状態や持病によっては適応とならない場合もあるため、歯科医師による事前の精密検査が必要です。

まとめ

奥歯に入れ歯を入れた男性が散歩を楽しんでいる様子

奥歯を失うことは、咀嚼、発音、見た目、全身の健康にまで影響を及ぼす重大な問題です。その対策として入れ歯は、保険適用で費用が抑えられるうえ、幅広い症例に対応できる点で非常に有効な治療法です。

一方で、装着時の違和感や見た目の問題、支える歯への影響などもあり、治療を検討する際には十分な情報収集と歯科医師との相談が欠かせません。

加えて、ブリッジやインプラントといった選択肢もあるため、それぞれの特徴と費用を理解したうえで、ご自身に合った方法を選ぶことが大切です。

入れ歯を検討されている方は、高松市花ノ宮にある歯医者「中山歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。

当院では、全身の健康と長寿に貢献できる長期的な視点をもった治療を行っています。専門的な歯周病治療だけでなく、予防歯科、虫歯治療、インプラント、ホワイトニングなど、さまざまな診療を行っております。

当院のホームページはこちらご予約・お問い合わせも受け付けております。