
1 歯周病の左上3、6、右上4,5を抜歯しました。

2 右上4、5の抜歯窩です。

3 抜歯窩にハイドロキシアパタイトを補填しました。

4 例によって、表面をシリコン膜付きテルダーミスで被覆します。反対側の左上3,6にも同様の処置を施します。
なせ、ソケットプリザベーションを好んで行うかというと、その部位にインプラントの植立オペを低侵襲で行うことが可能になるからです。本当にシンプルな術式でインプラントを入れることが出来ます。

5 本日生じた歯の欠損状況に対して、即時に仮の義歯を装着します。

6 今回、ソケットプリザベーションを行った部位には、義歯が粘膜面を圧迫しない様に内面をしっかりくり抜いておきます。