治療の方法と考え方

インプラント治療とは

失ってしまった自分の歯の代わりに、人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を作成して咬み合わせを回復させる治療法です。
固定性であるためガタついたりせず、自分の歯のように咬めるようになります。

インプラントポリシー

あらゆる難症例に対応

インプラントは義歯やブリッジよりも高い咀嚼回復能を有しているので、当院では、天然歯を欠損した部位の補綴方法の第一選択はインプラントです。インプラントの適応がある限り、あらゆる欠損補綴症例に対して、インプラントで咀嚼機能を回復する治療法を目指します。
ところが、インプラントを埋入しにくい難症例もあります。歯周病で歯を失った部位では、多くの場合、歯槽骨が水平的、垂直的に溶けていることが多く、こういった場合は、通常ではインプラント治療の難症例になります。
インプラントは顎骨の中に埋め込まれるものである以上、インプラント周囲に支持骨が十分にあることが必要だからです。

しかし、当院はあらゆる難症例に対して、可能性のある限り、インプラント治療を試みます。
たとえ支持骨が不十分な部位でも、骨造成することで支持骨が増量し、インプラント植立が可能となります。
これは骨を造成する高度な先進テクニックを使用することで可能ですが、この方面の技術革新がインプラント治療の適応を大きく拡大し、国民の幸福に寄与出来ると確信しています。当院はインプラントを支持するのに不十分な顎堤を、十分な顎堤に変えることに情熱を傾けています。

高機能インプラント

当院で使用するインプラントは、世界のトップメーカーの高機能インプラントです。
インプラントの生命線は骨といかに強固に結合するかにかかっていますが、現在の一流メーカーのインプラント表面性状はチタン表面にブラスト(コンプレッサーエアーで研磨剤を吹き付ける)処理した後、酸エッチング処理を施してあるので、短期間で骨と結合し、いったん結合するとそれが長く安定する高機能が保証されています。
しかし、どの業界でもそうですが、類似品が存在し、形は一流メーカーに似せてはいるものの、表面性状は一流メーカーのそれよりも遥かに劣るものも出回っています。そういった商品は廉価ですが、大切な口の中に入れる人工臓器ですから、安ければいいという訳にはいきません。
長く安定して機能する一流メーカーのインプラントは決して廉価ではありませんが、それだけのものを投資する価値が口腔にはあると思うからこそ、当院は一流メーカーのインプラントを使用するのです。

精密技工

インプラント上部構造には、高い精度の適合性が要求されます。
不適合による特定の部位への応力集中が、インプラントコンポーネンツの破折や、インプラント周囲骨の吸収を招く恐れがあるからです。オッセオインテグレーション(骨とインプラントが完全に一体化された状態)が得られたインプラントは歯根膜を持たないため、天然歯の場合には多少の期待ができる歯根膜の緩衝作用が基本的にないため、天然歯補綴よりも高い精度が要求されるのです。
分かりやすくいうと、補綴物の適合が多少悪くても、天然歯の場合は若干歯が移動するので、強く押し込めばなんとか補綴物を歯に被せる事が出来ますが、インプラントの場合は骨と一体化されている状態なのでインプラントの移動はなく、不適合な上部冠を無理矢理インプラントに押し込めば必ず補綴物やそれを支持するインプラントコンポーネンツにひずみが生じ、それがインプラントコンポーネンツの破折や周囲支持骨の吸収を招くのです。

ゆえに、インプラント技工は天然歯の技工よりもはるかに高い精度が要求されます。
したがって、インプラントに関わる技工士は、不適合が患者にもたらす不利益の重大さを正確に認識し、精密技工への熱い情熱と深い造詣高い技術力を併せ持つマスターである必要があります。

当院のインプラント技工を担当して頂いているラボは、徳島県鳴門市にある我が国屈指の特殊精密技工専門ラボである“アトリエココロ”です。
前述の基準を完璧に満たしており、当院の信頼出来るパートナーとして緊密な連携を保っています。

長期メインテナンス

いったんインプラントを装着した後、それを長期に良好な状態で維持するポイントはメンテナンスにあります。
インプラントの上部にのせる構造物は患者自身で清掃しやすいような形態を付与しますが、それでも長い間には少しずつ汚れがたまり、それを放置すると、汚れの中の細菌の作用により、次第にインプラント周囲の骨が溶けていくことになります。
これは天然歯が歯周病になるのと同じ状態で、最後にはインプラントは脱落します。
このような事態を避けるためには、歯科衛生士によるメインテナンスを長期にわたって受けて頂く必要があります。
当院のインプラント治療を受けられる患者さんは、全員がメインテナンスを受けて頂く事になります。